家庭菜園♪初めて栽培したヤーコンを使って色々な料理を作りました。

今年!初めて栽培した『ヤーコン』を使って色々な料理を作りました。

ヤーコンってどんな野菜なの?

去年の今頃にメルカリでヤーコンの種芋を

購入しました。

今年の春まで土の中で保管しておいて

4月の下旬頃に土から掘り出して

畑に植え付けました。

茎が2メートルぐらい成長してびっくりしました。

写真のように、見た目は「さつまいも」にそっくりですが

食べた時の食感がぜんぜん違いますし

サクサクしているので大根に似ているなぁ~と思ってます。

大根のように生でも、加熱でもどちらでも

使えます。

甘みがあるって表現されてて

『なしのような・・・』とよく表現されていますが

私はその甘みがよく分かりません。

確かにみずみずしい感じや切り口は

「なし」に似ています。

ちょっと調べると…収穫してから1週間ぐらい

経った方が甘みが増すと書いてありました。

私は収穫したてをサラダにしたので

まだ甘みが出ていなかったのかもしれませんね。

ヤーコンの栄養と効用とは?

ヤーコンを食べると、どんないい事があるんでしょうか?

ヤーコンはキク科の根菜です。
◇ヤーコンに含まれるポリフェノールのひとつ
クロロゲン酸には活性酸素を抑制する働き
あります。

◇多く含む他のポリフェノールにも同様の
働きがあり、これらの成分ががん予防や老化防止
役立ちます。

クロロゲン酸は、がんの原因となる細胞の
突然変異を防ぐ効果があるとされています。

腸内でビフィズス菌を増やし、腸の調子を整える
フラクトオリゴ糖を多く含んでいる事
特徴のひとつ。

虫歯菌の栄養源にならない、吸収されにくい
などの性質も持ち、整腸作用と合わせて
こちらもダイエットによさそうです。

引用元:やせる!若返る!病を防ぐ!色の野菜の栄養事典
監修:吉田企世子 発行所:株式会社エクスナレッジ

つまり…ヤーコンに含まれるフラクトオリゴ糖と
ポリフェノールのひとつ、クロロゲン酸が
〇整腸作用・便秘改善
〇コレステロール値の改善
〇ガンの予防
〇老化防止
〇腸内環境を整えるので免疫力UP!
肌荒れの改善!
〇血糖値を上げにくい低GI食品!

と色々と体に良い成分が含まれている

嬉しい野菜ですね~

私はたくさんの野菜を食べているのに

何故か便秘気味ですが、ヤーコンを食べると

お通じが改善されるのを実感してます。

ヤーコンと柿のサラダ

ヤーコンを使って作った料理をご紹介します。

ヤーコンと柿のサラダ

◇千切りにしたヤーコン、柿、竹輪を混ぜて
乾燥させた人参の葉をパラパラと散らしました。

〈注意事項〉
生のヤーコンは切って空気に触れると
黒ずんできますので、黒ずみの防止に
酢水にサッとさらします。
サッとにしてくださいね。浸けすぎると
大事な成分が溶け出してしまうのでねっ!

家にはドレッシングがないので、ポン酢でいただきました。

ヤーコンと人参のマカロニサラダ

〈材料〉
人参、ヤーコン、ゆで卵、マカロニ、インゲン

◇皮付きのヤーコンをいちょう切りにし
酢水にさらします。
◇人参は、おでんを作った時に人参も入れておき
取り出して保存したもの。
◇インゲンとマカロニ、卵を茹でて。
◇人参、インゲン、ゆで卵をトントンと
テキトーに切って。
◇マヨネーズと塩コショウにぽん酢を
ほんの少し入れて、まぜまぜして
出来上がり!

ヤーコンの酢の物

〈材料〉
ヤーコン、かまぼこ、わかめ、すりごま

◇皮付きヤーコンを千切りにし、合わせ酢に
混ぜておく。
◇かまぼこ、わかめをテキトーに切って
ヤーコンを入れた合わせ酢に入れて。
◇すりごまも入れてまぜまぜする。

ヤーコンのきんぴら

〈材料〉
皮付きヤーコン、人参、お義母さんの手作りこんにゃく

◇材料!全部を細切りにしてごま油で炒めて
しょうゆ、きび砂糖、みりん、だし醬油も少々入れて
炒めます。

※ヤーコンとこんにゃくが反応して
次の日には、ヤーコンが緑色になっていました。
こんにゃくを使った「ヤーコンのきんぴら」は
その日のうちに食べきった方がいいです。

ヤーコンのフライ

〈材料〉
おでんのヤーコン

◇ヤーコンのおでんを作った時の
ヤーコンでフライを作りました。
ヤーコンフライを作ろうと思っていたので
多めにヤーコンをおでんに入れておいて
それを利用しました。
『味付きヤーコンのフライ』という事です。
ソースを少しつけて頂きました。

以上!5品のヤーコン料理を作りました。

ヤーコンは、なんにでも合う使いやすい野菜です。

もちろん!いつもの朝の『みそ活』!

朝ごはんの味噌汁の具としても利用しています。

それでは

最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。

応援のクリックをよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村


50歳代ランキング

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

ありがとうございました(*^_^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました