ちょっと寒くなってきた11月の中旬頃から
おでんを作りたいと思ってて
畑の大根を見に行くと
う~ん?まだ採るには早いかなぁ?
もうちょっと太らせてからの方がいいかなぁ~
全部で10本ぐらいしか大根が発芽しなかったので
なるべく大きくなってから採った方が
いっぱい食べられるしなぁ~と
採るのを迷っていました。
スーパーで1本=150円ぐらいで大根が
売られているのを見て、買おうかな?
どうしょう?
もうちょっとしたら畑の大根が採れるしなぁ~
と思案していたら「あっ!」そうだっ そうだっ!
ヤーコンだーーーっと
ヤーコンの存在を思い出しました(*^_^*)
私は、ヤーコンって大根に似てるなぁ~と
思っているので、ヤーコンを大根代わりにして
ヤーコンのおでんを作ったらいいんじゃないかな~と思い
ヤーコンおでんを作りました。
家のおでんはシンプルおでん。
牛すじ、たこ、ロールキャベツ?
そんな豪華な具材は入りません(*^^*)
いつも、1袋100円ぐらいの安い練り物の丸天に
ごぼう天、88円の厚揚げと竹輪に玉子
家で採れた、里芋とかぼちゃにヤーコン入り
1番!豪華なのが、お義母さん手作りのこんにゃくです。
これが豪華な方の「おでん」です。
父がいた頃は大根を消費するための「おでん」で
中身は、大根と練り物1種類に玉子だけ!
とか、そんな感じの、超!手抜き料理が「おでん」でした。
冬の「おでん」は最高ですね~
ハフハフ♡ホカホカ!あったまりますね~
そうそう!ヤーコンの「おでん」はとっても美味しかったですよ。
大根と変わらない感じで、お出汁がしみしみで
ホクホクで「おでん」の具材にピッタリでした。
家で採れたさつまいもで作った!
今日のおやつは
ふかし芋と大学芋でした。
素朴なおやつもいいですよね~
「さつまいも」も美味しい季節ですよね~
さてさて、おしまいは
こんな楽しいおでん!の絵本をご紹介します。
最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。
応援のクリックをよろしくお願いいたします。
ありがとうございました(*^_^*)
コメント