【滞在時間5時間】ヴィソンで食べ歩きとショップを見てまわりました。駐車場情報もお伝えします。
三重県にあるVISON
三重県多気郡多気町にあるVISON『ヴィソン』に行ってきました。
私とパートナーさんは2回目で、娘は初めての訪問です。
娘はカナダから帰国したばかりでしたが、3人が揃う日にどこも行かないのも、もったいないのでお出かけする事にしました。12月中旬の事です。
私達 2人で行ったのはいつだったかな?と調べるとちょうど1年前の12月でした。2021年7月にグラウンドオープンしたヴィソンですが、かなり混んでると聞いていたので時期をずらして行ったのを思い出しました。
ヴィソンに12時過ぎ到着を目指してしゅっぱーつ!GO!(^o^)丿
到着
平日の12時頃に到着したのですが、去年は車がたくさん駐車していてどんどん店舗から離れた所の駐車場に誘導されて、駐車してから巡回バスに乗って店舗に移動したのに、今日は空いていて店舗近くの駐車場に止めれました。
駐車場は有料で、終日 200円/60分(二輪車の駐車料金はかかりません) 施設の入口で車両ナンバープレート全桁を撮影されていて、精算機にデータを送信されているので、帰る時に施設内18か所の精算機に自分の車の車両ナンバーを入力して精算します。
店内で飲食や購入したレシートの合計が2000円以上で3時間無料・3000円以上で6時間無料などのサービス料金がありますので詳しくはこちらです♪
↓↓↓
私達は毎回3000円以上を食べたり買ったりしているので駐車料金を払ったことがないです。2回ともじっくりと座って食事はしていなくてあちこち見て、テイクアウトした物を外の空いてるスペースで食べたり、店内で食べてもドリンク系やおやつ系なので食べるのに時間はかかりません。(1つの物をシェアして(´∀`*)ウフフ食べます。)
ほとんどの店舗を見ても6時間以内に出庫出来ました。
食べたり、買ったりしたレシートをなくさないでね♪
どのお店のレシートでも合算して2000円か3000円になったら、どのお店のレジカウンターでもレシートを見せたらQRコードの付いた駐車無料券がもらますよ。
帰りの時に精算機に駐車無料券を読み込ませて精算してください。
食べたよ 買ったよ。
ヴィソンは9つのエリアに分かれていますが、温浴施設とホテルエリア
木育エリアと農園エリアを除いた5つのエリアで食べ歩きをしましたよ~
マルシェ ヴィソン
まずは、駐車場に近い『マルシェ ヴィソン』から見ていきました。
ねりもの、揚げ天のお店でタコの入った「あげ天」を食べながら進んで行くと、魚介類を販売しているお店が4軒ほどありました。
今は「カキ」の季節なので、店頭には焼きたての「カキ」を薦めるポップが貼ってあり、魚介類を焼く匂いや、肉屋台やバーベキューコーナーもあるエリアなので、美味しそうな色々な匂いが漂って、クンクン クンクンしながら歩いていました。
でも……私達は「カキ」は苦手な家族(>_<)なのです。
それで、お肉のしようと思ったのですが、お目当ての薪焼き・炭焼きのお店が定休日でしたので(´゚д゚`) お肉は次回のお楽しみして海老天巻きを買って食べました。
マルシェ ヴィソンの青果のコーナーにはたくさんの珍しい野菜が販売されていましたよ~
スウィーツ・ヴィレッジ
お待ちかねのスウィーツのエリアでーす♡
パティシエの辻口博啓氏のケーキが食べれる『コンフィチュール アッシュ』で甘酸っぱい3種のベリー×濃厚ピスタチオを使ったケーキを頂きました。
こんな つるっつるっの綺麗なケーキがショーウインドウに並んでいるので選ぶのが大変ですよ~お味のレポは得意ではないのですが、甘すぎず、3種のベリーと中央に入ったピスタチオの何か(笑)が、とてもおいしゅうございました。
次は、前回は行列が出来ていたので中に入れなかったチョコレート屋さん
「ル ショコラ ドゥ アッシュ」です。
こちらも辻口博啓氏による大人のためのチョコレートショップだそうです。
前回は気付かなかったのですが、中でケーキの方と繋がってました。
お土産のチョコレートは「コンフィチュール アッシュ」でも販売されてました。
キャラメル風味の板チョコ?みたいな「ショコラブリック プラリネ」500円はここで買いました。6種類あるそうです。
どのチョコレートにするか迷いますね♡ う~んとっ(^^ゞ
私は「みかん」にします。娘は「京きなこ」。
お好みのチョコレートを専用の箱に詰めてお土産にも出来ますし、外でつまむ派の(笑)私達はビニール袋に3粒入れてもらえました。
この上の写真の1粒が330円!! (*’▽’)と私には、超高級なチョコレートです。
めちゃくちゃ 味わって食べたのに……
1か月も経ったら味を忘れてしまったわ(´゚д゚`) お味のレポ出来なくてすみません。
みかん味って珍しいですよね。美味しかったよ。ぜったい。高級チョコだもんね。
口に広がるみかんの風味が……(注意・私の空想です)
次に食レポの記事を書く時は覚えているうちに書くと心に刻んでおきます(*_ _)ペコリ。
アトリエ ヴィソン
次は、アトリエ ヴィソンをチラリと見てから「猿田彦珈琲さん」でコーヒーを頂きました。
このブログ内に載せてない写真は、こちらのYouTube動画を見てね♪
⇩⇩⇩ ⇩⇩⇩
和ヴィソン
次は、和ヴィソンです。
豊農米蔵(hono-komegura)さんでは、伊勢神宮奉納米の「結びの神」や色々なご飯のお供が販売されています。
ユーチューブ動画内の「すき焼き味のおにぎり」はこちらで購入しました。
「結びの神」は娘が家でも食べた~いと購入しました。
娘が白ごはんが嬉しくてたくさん食べて、後から「なんかお腹が苦しいー」
「胃の中でお米が膨らんだんだっ!」って 食べ過ぎを後悔していました(´艸`*)
次は、前回も買ってお気に入りの「のりもも」でお土産を選びました。
色々な「のり」を使ったお土産を販売しています。なんて言ったって「のりもも」の商品はパッケージが可愛いのです。ピンク色を基調にビビットとパステルカラーの中間のような華やかな感じの商品もあるし、ベーシックな白を基調にした商品もあります。
「のりもも」は3つの海苔商品ブランドを展開しているようです。
娘は「のり」のふりかけの『醬油バター』を、私は、「味付けのり」のカレー味を買いました。
それと面白い食感?の「パンとパスタのための(あおさ)のジュノベーゼ」瓶入りを購入して、後日 1.5人分のパスタを茹でて、あおさのジュノベーゼを混ぜ合わせ頂きました。
一口!口に入れて咀嚼していたら、3人が・・・( ^ω^)・・・
「お口の中がザラザラ(笑) 笑・笑・笑 (´∀`*)ウフフ
あおさの食感でお口の中がザラザラに感じなるんだけど、すぐにそのザラザラに慣れていって、気にならなくなるって!いう不思議なパスタソースでした。
そのままの味だと、もの足りないので塩をフリフリして味付けしました。
上⇧⇧⇧は余った「あおさのジュノベーゼ」をうどんと和えていただいた時の写真です。
お料理が上手な方が魚介なんかと「あおさのジュノベーゼ」を使ってパスタを作ったら、もっともっと!20倍ぐらい美味しいものが出来るんでしょうね。
次は、お味噌屋さんの「蔵乃屋」さんです。
このブログでも「みそ活」として、味噌汁の写真を投稿しているわたくし!(^^)
今は、父が作ってくれた自家製味噌を味噌汁に使っていますが、蔵乃屋さんの店内では全国の色々なお味噌が100gから購入出来るので、家にお味噌がたくさんあるのに買っちゃいました。
写真の倍以上の種類があって選ぶのが楽しいし、少量ずつ買えるのがいいですね!
今までは、父の赤味噌を使うのがいつもの我が家の味噌汁でしたので、白味噌や麦みそが気になりますね。
購入したのは⇩⇩⇩の2つで、愛媛と津軽のお味噌です。
右側が伊予の麦みそを使った味噌汁です。
蔵乃屋さんでは、味噌について楽しく学べる仕込み体験教室を先着6組?限定で行われているようです。詳しくはヴィソンHPから和ヴィソン内の「蔵乃屋」をご覧ください。
アトリエ ヴィソン
こちらの「糀茶寮」(koji saryo)では、糀を使ったあったか~い「伊勢抹茶の糀甘酒ラテ」を飲みながら、菓子舗 井村屋さんで、串団子の伊勢醬油味とあずき味噌だれ味を食べました。
井村屋さんの横の窓口から買える「酒まんじゅう」も頂きました。
ピンチョスも食べたかったのですが、定休日(>_<)でした。
残念!
買った物
その他にも色々と買い物した中からご紹介させて下さい。
左側の「黒い伊勢のカレーうどん」がめちゃくちゃ美味しかったので、行かれたらぜひぜひ、買ってくださいね。
うどんを食べた後の残ったカレー汁にご飯を入れてピザ用チーズをパラりと入れて、レンジでチン!したら カレーリゾット風でおいしー♡おいしー♡美味しすぎてお腹がぽんぽこりん!! はあ~ しあわせ(^^♪
右側はめったに買わない野菜を珍しく購入!(自分で作った野菜があるので買わないのです。ほとんど芋系で葉物野菜は少ないけど…)
フードロスをなくそう!って書いてある。
値下げしてあるし、買わないと捨てられちゃうの?ということで購入しました。
サラダの彩りに重宝しましたよ~
最後に
ヴィソンは山の傾斜を活かした感じでホテルエリアは特徴的な雰囲気になっていますし、広大な敷地内で各エリアに分かれているのでとても広いです。
マルシェヴィソンの辺りは特に通路が狭い感じがするのですが、もし 車椅子の義弟とここに来たら! この通路通れるのかな?各エリアに車椅子で移動出来るのかな?
パートナーさんとも「ここに弟さん連れてきたとしたら、移動出来ると思う?」
「(。´・ω・)ん? 無理なんじゃない?」との返事が……そこで、ヴィソンに電話で聞いてみました。

車椅子の家族がいるのですが…
各エリアへの移動は車椅子で可能ですか?

はい。可能です。
ホテルエリアと温浴施設へは、車での移動になりますが
その他は車椅子で全て移動して頂けます。
少し遠回りになったり。道が砂利になっている所もございますが
車椅子でもお楽しみ頂けるようになっています。
というお返事を頂きました。
そりゃそうですよねぇ。今どきの施設がバリアフリーに設計していなかったらおかしいですよね!でも 平坦な道ばかりではないので車椅子を押す体力が、かなりいりそうだな~と感じました。
今回のヴィソン巡りは、帰国したばかりの娘にピッタリでした。
和の食事を求めていたので、海苔や味噌にお出しのお店など、ザッ!日本!!の商品がたくさんあるので、ちょうど良かったみたいです。
まだまだ紹介出来ない所がたくさんありますので、またの機会にしたいと思います。
今回 食べたほとんどのものを、3人でシェアしています。あのケーキもです。
だから味を覚えてないのか(笑)( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
YouTube動画内のラーメンは午後の3時過ぎたら一人ワンオーダー制が解除されるので、待ちました(後10分ぐらいだったので…)
(*´艸`*) そんな私達のケチケチ?
いえいえ!仲良し家族のシェア旅でした。
それでは
最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。
応援のクリックを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございました(*^▽^*)
コメント