春野菜の収穫
収穫した春野菜に値段を付けてみよう(^o^)丿
そして、こんなに節約できたぞーー!と自分でじぶんを褒めよう計画。
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
さてさて、春野菜は失敗つづきでしたが……
なんとか収穫できた野菜は6種類です。
- 玉ねぎ
- ブロッコリー
- スナップエンドウ
- にんにくの茎と花芽
- サニーレタスと水菜
- 実えんどう(グリンピース)
- 赤えんどう豆
この中でたくさん収穫できたのは、グリンピースと赤えんどう豆です。
玉ねぎはほとんど大きくならなかったし……
ブロッコリーは、苗の段階で🐜アリに根っこや茎をかじられて瀕死の状態に(ToT)/~~~なり、違う所に植替えしたらなんとか枯れずに持ちこたえたのですが、あんまり成長しなかったから収穫量も寂しい感じでした。

スナップエンドウも、なんかの虫に葉っぱを食べられて…チーン終了。
なので、一株だけスナップエンドウの苗を買ってきて植えました。

このぐらいの量が5~6回ぐらい採れた感じで、これも…さみしい。
でも、自分で作らないと食べれない。
って言うか、買ってまでして食べないと思うので、春の味が食べれて良かったです。
さっと茹でたスナップエンドウにマヨネーズを付けて食べると美味しいですもんね。
塩コショウで炒めたのも好き。
にんにくの茎と花芽は、にんにくを大きくする為にカットするのですが、食べれるんですよ~

にんにくの茎はスーパーで売ってるのと同じだよ
私のは、ちょっと固めだけど( ̄_ ̄|||)
よく噛んで食べるのよ(笑)
花芽は天ぷらにしたよ。↓↓
お次は、サニーレタスと水菜です。


この野菜サンドウィッチはお昼ご飯の定番でした。
野菜がもりもり食べれて体にいいサンドウィッチ。
野菜を買わない主義⁈だから…畑の野菜が少ないこの時期に、水菜は大活躍でした。
水菜の味噌汁に水菜をトッピング‼
上も下も水菜だらけの「水菜もりもり味噌汁」
野菜もりもり、もーりもり。
そして……今年の春野菜のヒーローは?
グリンピースと赤えんどう豆。
たくさん収穫できたのですよ。
(私が育てた中では……)
ベテランさんに比べてたら少ない収穫量なんでしょうが、お豆さん!たくさん食べれました。


緑と赤の豆ごはん。
たくさん豆ごはんを作りました。
特に、グリンピースが甘くてとっても美味しかったです。
このグリンピースはダイソーの2個で100円の種なのですが、美味しいし、収穫量もそれなりで優秀でした。
収穫した野菜に値段を付けてみた
玉ねぎの値段

玉ねぎは、3個入り 150円で計算します。
小ぶりですが、15個の玉ねぎを3つずつに袋詰めしたらと想定すると、5袋出来ます。
5×150円=750円 となりました。
収穫量 | 値段 | |
玉ねぎ | 小ぶり15個 | 750円 |
ブロッコリーの値段


ブロッコリーもサイズは小ぶりで、収穫量は3個でした。
その、中心のブロッコリーを採った後に出てくるのが脇芽で、次から次へと生えてきて、けっこう長い間収穫できました。
大きいのも、脇芽も一袋が100円と計算しましたら……
収穫量 | 値段 | |
ブロッコリー | 6袋 | 600円 |
スナップエンドウ

収穫量 | 値段 | |
スナップエンドウ | 5袋 | 750円 |
にんにくの茎と花芽

収穫量 | 値段 | |
にんにくの茎 にんにくの花芽 | 合わせて 6袋 | 1,200円 |
サニーレタスと水菜

収穫量 | 値段 | |
サニーレタス | 3袋 | 360円 |
水菜 | 3袋 | 300円 |
グリンピースと赤えんどう豆

収穫量 | 値段 | |
グリンピース | 10パック | 2,000円 |
赤えんどう豆 | 6パック | 1,200円 |
全部を合計してみたら……
合計金額 | |
春野菜全部 | 7,160円 |
パチパチパチ(´▽`ʃ♡ƪ)
春野菜作り、頑張りました(^o^)丿
ちなみに、春野菜用に買った苗と種は、ダイソーの種が110円とスナップエンドウ苗が68円、ブロッコリー苗×3で204円で、あとの野菜は前年度の残りの種なので、今年はゼロ円です。
ヨシ!( •̀ .̫ •́ )✧
節約できたぞーーー(๑•̀ㅂ•́)و✧
それでは
最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。
応援のポチっをよろしくお願いします。
コメント