つくし採りと春を感じる朝ごはん!

私は春を感じる食材っていうと、ふきのとう・ふき・菜の花やワラビなんかを想像しますが、どれも近くでは採れないので……なんかないかな~?と考えていたら、思い出しました。

つくし!「つくし」があるじゃないですか!(^^)!

つくしなら家の周辺に生えているから、すぐに探せるしタダだしと言うわけで早速探しに行ってきました。

探す所は、大体 あの辺に決まっています。昔 子供と探検ごっこをしながら歩いた田んぼの周辺です。

それでは、探してきまーす。ビニール袋を忘れずにね。

つくし

ありました(^o^)丿 昔と変わらず。

よかった、たくさん生えています。

なるべく太くてはかまの少ないやつ(後ではかまを取るのが大変だから…)を選んで袋に入れていきます。

なんか可愛いタンポポをパシャリ!!して……

お家に帰りました。

帰ったら、つくしのはかまを取って綺麗に洗ってお鍋に水と塩を入れて、沸騰したらつくしを入れてサッと茹でて水につけておきました。

次の日の朝ごはんにつくしの卵とじを作りました。

■味噌汁は(人参、キャベツ、揚げ、炒り卵、赤カイワレ大根)
・頂き物の鮭昆布巻き
・つくしの卵とじ
のメニューでした。
しっかりと水にさらしたのでか?アクも苦みもなかったですよ、つくしの苦みがお好きな方にはもの足りないと感じるでしょうね。
私は苦いのニガテなので、つくしの頭も取ってしまったからかもしれませんね。
春っぽく見える!こんなちらし寿司も作りました。
朝ごはん
■味噌汁は(人参、キャベツ、かぶ、ブロッコリー、里芋)
・春のちらし寿司(人参を甘辛く炊いたものを酢飯に混ぜました)炒り卵と紅しょうがとブロッコリーをトッピング。
・ブロッコリーの胡麻和え

もちろん!パートナーさんのお弁当は↓↓↓

朝と同じ(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

かぼちゃの煮物が増えただけ。えへへへへ(笑)

それでは

最後までお読みいただきありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。
応援のポチっをよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村


50歳代ランキング

ありがとうございました😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました