あの~その~……私……50年生きてきましたけど……1回も自分で生たけのこを茹でた事ないんですぅ(=゚ω゚)ノ
びっくりですよね~
父が居た時は、父にお任せして「コレ!ゆでて~」と押し付け。スミマセン💦
今年は、いつも通り、お義母さんに茹でたたけのこをいただきました。
ありがたいです。
なーんもしなくても旬の味覚をいただけます。
ありがとうございます。と、早速に茹でたけのこで朝ごはんとお弁当に、夕飯にと1日中たけのこ三昧なご飯にいたしましょう。

- たけのこご飯〔たけのこ、油揚げ、スナップエンドウ入り〕
- 味噌汁〔たけのこ、キャベツ、かぼちゃ、ブロッコリー入り〕
- たけのこのオイスターソース炒め
- 切り干し大根と竹輪の煮物
- ごまの醤油煮
ごまはですね~自分で栽培したのですが、去年の収穫時に、ブルーシートの上でごまを取り出して大きなゴミ⁈葉っぱとか枝は取り除いたのですが、まだまだ小さいゴミ?というか、細かい葉っぱだらけで選別しなきゃ~と思いつつ、何か月もたっちゃいました。
そんなごまを今日こそは、やるぞーーっと机に広げて選別を試みましたが……あかん……無理!
1時間経っても、ちょこっとしか選別出来ません。
それで、ごまをボールに入れて水に浸して、浮いたゴミを取り除いて、底には土がありそうなので、真ん中⁈の部分だけを取り分けて、だし醬油で炊いときました。
まあ。つくだ煮風?というか、サッと煮?にしました。
底のごまは……ごめんなさいしました。(捨てました)(;_;)/~~~
そして…パートナーさんのお弁当もたけのこご飯を詰めました。

アジフライと玉子焼きをトッピング⁈しました。
それからお次は、春と言えば「ふき」です。
昔は好きじゃなかったのに、何故か年を取ると好きになった食べ物がたくさんあります。
不思議ですよね~
ふきもその1つです。
先日、野菜直売所でふきを見つけましたので「今度はふき三昧」です。

- ご飯
- 味噌汁〔新玉ねぎ、ふき、干しかぼちゃ、スナップエンドウ、ブロッコリー〕
- ふきの煮物(左側)
- ふきのきんぴら(中央)
- ふきの卵とじ(右側)
全部大好きな、ええ感じの味付けに出来上がりました。
ご飯がパクパク食べれます。
次は、家庭菜園の実えんどうが膨らんできたので、どのぐらい実が大きくなっているのか、試しに取ってみました。


けっこう膨らんでると思ったのですが、まだまだ小さいお豆さんでした。
実えんどうは2種類あるんです。
1つは、100均のグリーンピースの種を育てたもので、もう1つは、頂き物の赤実えんどうの種なんです。
赤実えんどうなので、実もグリーンじゃなくて、肌色⁈っぽい?薄い赤?な感じで、ご飯にも、ほんのりと薄ーい赤色っぽい色がつきました。
いただきましたら、甘い あま~い!どっちのお豆さんが甘いのか?わかんないけど、炊き立ての豆ご飯は♡うまっ! うまうま♡です。
もっと実が膨らむのが待ち遠しいです。
それでは
最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。
応援のポチっをよろしくお願いします。
コメント