メモメモ習慣
ブログを書き始めてから、思いついたらすぐに「メモ」するのが習慣になっています。
ご飯を作っている時、掃除をしている時、仕事中にも、ふっと思いついた事をメモしています。今日 買い物するものや、冷蔵庫にある食材でこれ作ろうとか、ブログで書きたい内容とか、その時に使う言葉とか、何でも なんでもφ(..)メモメモ。
すぐに書くことが大事です。
書かないと忘れてしまって、今度はそれを思いですのに苦労します。すごく良いことを思いついた時もそうだけど、何でもない事でも思い出せないとモヤモヤします。
そんな事ありませんか?
すぐに忘れるのは、年のせいかしら?
気になる本
図書館で気になる本と出会いました。
続けるほど、毎日が楽しくなる
もっともっとマイノートという本です。
冒頭に、こんな事が書かれています。
マイノートを続けるといい4つのこと⇩
著者のEmiさんが17年間続けきた日々の積み重ねの記録(育児中の気付きや仕事の事、テレビを見て気になった言葉 等々)のマイノートは70冊もあるそうです。
そんなマイノートを書き続けると、良い事がたくさん増える!(^o^)丿
どんな事が起きるのでしょうか?
仕事がうまくいかない、人間関係のトラブル、自分のやりたい事が思いつかず何となく生きてきた。
そんなことがあれば、マイノートがおすすめです。
・マイノートで自分をみつける。
・マイノートは心の貯金通帳。すぐには役に立たないかもしれませんが、今の素直な気持ちを綴ることが心の貯金になり自分のためになる。
・人生も復習が大事。マイノートを見返す事で過去に上手くいった仕組みが知れて向うべき道が見えてくる。
・マイノートを書くと心が落ち着く。情報が溢れる現代社会であっても、マイノートに書き残す事で自分の真ん中の軸に戻ってこれる。
参考資料:続けるほど、毎日が面白くなる。もっともっとマイノート 著者:Emi様 発行所:大和書房
時間があると、ついつい…スマホを手に取り、YouTubeやインスタを見たり、何かをググって調べてしまうのですが、マイノートが習慣なるとその時間を使って、マイノートからアイデアや気づき、良いヒントを得ることが出来るそうです。
この本には、マイノートの作り方が詳しく書かれています。←当たり前<(_ _*)>
「ノート選び」や「ペン選び」から始まり、書き方では6つの注意点があります。
何!なにっ! 魔法の1本線!!なるものが大事だそうです。
ふむふむ。 なーるほど……。
そして……70冊もある著者のマイノートは、すべてにナンバーが付けられていて表紙にはステッカーやポストカードが貼ってあり、使用した年月日も記載されているので、すぐに読みたい・探したいノートが見つけられるようになっているそうです。
もはや、立派な本ですね。
マイノートに書いた小さな気づきから、私らしさを見つけたり。仕事に繋がったり、自分の心の整理をしたりと活用されています。
学生の頃の著者は誰かと比べて「どうせわたしなんか……」が口ぐせだったそうですが、今では人と比べる代わりに昔の自分と今の自分を比べるように変化して、ポジティブな気持ちでいられて、人と比べて落ち込むことが減ったそうです。
これはいいですね。私もついつい周りの人が羨ましくなったり、他の方インスタの投稿のいいね!の数が気になったりと、グラグラとぐらついてばかりなので、もっと自分を好きになりたい。人はひと。自分はじぶん。と自信を持ちたいなぁ~。
本を読み進めていくうちに、私も実践してみたいなぁ~との思いがメキメキきてます。著者のEmiさんは、マイノートのプロですが、どんなに些細な事でも気になった事はメモしていき、その気になった事について、深ほりしていく、何が心にきたのか?考えていく事が大事で、それがだだのメモにしないコツですね。
私が、今している毎日の気付きやヒントのメモは「ただのメモ」だし、広告の裏に(笑)書いているような「ただのメモ」。
もっと、自分のプラスになるようなマイノートに変えていきたいです。
メモが好きです。
※アイキャッチ画像:ACイラスト:へなちょこなすび様
それでは
最後までお読みいただきありがとうございました。

応援のポチッとをよろしくお願いします
ありがとうございました(*´ω`*)
コメント