株式投資をしていますが、じつは…失敗だらけなんです。
投資家もどき
イラスト:ACイラスト:manamie様
私が株を買い始めたのは2016年からです。
どんないきさつで始めたのか? 7年も前の事なので覚えていないのですが、私の事だから「儲かるの!」と単純に考えていたと思います。
株式投資の本を読んで、そこに載ってる銘柄を買ってみたり、この株を買えば……「こんな良い物がもらえるんだっ!」と株主優待品に目がくらんだりという感じで始めました。
株を買って・ちょこっと上がったら売る。そんな事もありました。実際にビギナーズラックが起こり、1日で5万も売却益で出ることもありました。
そんなことを繰り返していくうちに、もっと儲けたい!なんかいい情報がないかと調べていくと、「今 仕込むべき暴騰期待株」や「短期急騰銘柄!無料配信」という文字と共に、株情報サイトがある事を知りました。
株情報サイト(無料バージョン)
無料で会員登録すると「短期急騰見込みの銘柄が3つもらえますよ~」という優良⁈株式情報サイトが気になって、申し込みしました。
登録が済むと早速に、おすすめの銘柄情報が送られてきました。なんの疑いもなくこのうちの1つの銘柄を購入しました。
一応は、このぐらいの値段で買って、もしも…ここまで下落したら損切り(ロスカット)して下さいよ。と言う設定はあります。
ですが・・・買うのは簡単なのですが、損が出た時にはなかなか損切り(ロスカット)の決断がつきません。
このロスカットを最初に決めておく事が1番大切なのに(損したくない・まだ上がるかもしれないし)の考えが優先してしまい出来ませんでした。
たまには、買った銘柄が上昇する事もありましたが、資金力のない私の投資(100株や200株)では微々たるものです。
もっと1000株も2000株も購入出来る人だけが恩恵を受けるのでは?との印象でした。それに、その時には気付きませんでしたが、こうゆう情報は高額のお金で情報を得た人が利益を出してから、無料会員の私達に情報が知らされるという事もありうると、後になって知りました。
まだまだ、儲けるんだ!と欲の皮が突っ張った考えしか持たない私は、株の事をろくに知りもしないのに・・・ついに有料情報を購入してしまいました。
株情報サイト(有料バージョン)
イラスト:ACイラスト:bonbon様
『絶対に急騰します』とか、購入した他の人の投稿で『100万も200万も売却益がでました』なんていう情報に惑わされてしまい、ついに・・・お金を出して銘柄情報を買ってしまいました。
3万円~○○円もの大金を出して購入しちゃいました。
アホです。バカです。
皆さまはどうか、私のような安易な投資はしないでください。
私の経験では、儲からなかったです。
やり方が悪かった部分もあるとは思いますが、ロスカットが出来ない!ロスカットする勇気がない方は、個別銘柄への投資は慎重に考えていただきたいです。
私のロスカットしなかった銘柄は、あれよあれよという間に半分の価格になっていきました。
結局は株価が戻るきざしが見えずにロスカットする羽目になりました。
2016年と2018年に日経平均が大きく下がったと記憶しています。そこも影響していると思いますが、何故かアベノミクスの恩恵もなかったです。
アベノミクスでは、多くの人が株で資産を増やしたと聞きましたが、銘柄の選定が悪いんでしょうね。
私は、ぜんぜん!ぜーんぜん!増えていません。
もう止めておきなよー。株式投資なんて・・・と言われそうですね。
ハ・ハハハハハーーーッ。
そうそう、2020年のコロナショックでは、10年に1度という大暴落が起きましたよね。私の持ち株もズドーンと下がりました(;゚Д゚)
慌てたりはしませんでしたが(今までに持ち株が半額になった経験があるので)←いいのか?悪いのか? 先行きが不安になったので、株価が戻った時に売却してしまいました。
あ あああああっ!あの時に戻りたい。売るなーーーっ。絶対に売るな!! 私に教えてあげたい。
その後は、日経平均株価はどんどん上昇しましたよね。売らずに持ってたら凄い儲かったのに・・・
それでも続けています。
株式投資歴は、8年目になります。
まだ続けていますが、今までに損した分を取り戻してはいません。
(;゚Д゚) (;゚Д゚) そうなの⁈ そうです。
私の投資資金は独身時代に貯めたお金を使っています。なので、失敗ばかりの株式投資ですが、パートナーさんには何も言われていません。珍しい事と思っています。好きに使わせていただいています。
死ぬまでには、取り戻したいと思っています。(もう バカな事はしません)
何年か前からある方の株式投資の仕方を参考にしています。
長期株式投資さんです。本も出版されています。
一応は…私も株式投資の本を読んで勉強をした事はあるんですよ。「テクニカル分析とかファンダメンタル分析」に「ローソク足の見方」とか!!
ダメだっ(;’∀’) 頭に入らない!実践 出来る程に深く理解できなかったのです。だけどね…… 続けたいんです。
株式投資を・・・
そんな時に出会ったのが、長期株式投資さんのブログ記事でした。ずいぶん前から更新される度に読んでいます。
また真似っこばかりで、投資情報サイトと同じと思われるかもしれませんが、今までのような売買をくり返す投資ではありません。
長期株式投資さんが著書で説明されている3つの投資指標を使って長期保有に適した銘柄を見つけるのです。
この3つの指標を使って具体的に、どのような銘柄に投資していくかも解説されています。投資を継続出来る仕組み作りも書いてあります。
でもでも、なかなか頭に入っていかなんですよね。自分で銘柄を探し出すのは難しいです。そんな私でも続けているのは、長期株式投資さんが18年投資をしてたどりついた「死ぬまで持ちたい銘柄17」と言うページがあるからです。
なかなか勉強が出来ない私は、この17の銘柄の中から自分で考えて、今買える銘柄を選んで投資しています。
著書でも説明されているように、毎日か2~3日ごとに1株ずつ購入しています。1株投資をする際には、手数料のチエックをして下さい。
証券会社によっては、買付手数料が無料でも売却時に手数料が高くなるケースもあるそうです。
私は、SBI証券で1株投資をしています。買付手数料は無料ですが、売却時の手数料は約定金額の0.5%(税込:0.55%)です。著者の長期株式投資さんは「SBIネオモバイル証券」をお使いになっていますが、近々(2024年 1月 予定) SBI証券と合併するようですので、私はSBI証券で購入しています。
1株ずつ買う事で、含み損になった時のダメージが少なくなりますし、少ない資金でも17銘柄に分散投資出来そうです。
もちろん、1株投資以外の方法も記載されています。自分に合う投資の仕方を選んで下さいね。
これからもコツコツと100株(1単元)を目指して積み立てていきます。
それでは
最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします
ありがとうございました😊
※アイキャッチ画像:写真AC:涼風様
コメント