いよいよ明日(24日)から引きこもり歴8年の息子が一歩踏み出します。
就労移行支援事業所で就労アセスメント(現状を把握し評価される)が始まるのです。
上記のブログに詳しく書きましたが、内職のように作業した分の工賃がもらえる「就労継続支援B型」を利用したかったのですが、1度も就労経験のない息子が就労継続支援B型を利用するには就労アセスメントをしてもらう必要があります。
つまり息子の場合は、就労継続支援B型に通って仕事が出来る人なのか?どんな仕事なら出来るのか?毎日通勤出来るのか?決まりごとは守れるのか?等々を見極められて、その情報から息子に合う職種はなにか?何を支援したら就労出来るようになるのかを評価してもらい次に繋げていくことのようです。
就労のお試し期間でしょうかね。
2週間前に就労移行支援事業所で息子と私と担当者さんの三者面談ののち就労アセスメントの計画案を作成してもらいました。
作成した計画案を事業所から市役所に提出していただきまして、10日程で(早かったです)福祉サービス受給者証が自宅に届きました。
この福祉サービス受給者証がなくては就労移行支援事業所に通うことが出来ません。
就労アセスメントの期間は7月19日~8月31日となっていました。
事業所と相談いたしまして、24日の月曜日から始めることとなりました。
前回、面談に行ってから2週間経っていますので、息子のヤル気がしぼんでいるのではないかとやきもきしていました(心配症の私、いつもアレコレ考え過ぎ)
相変わらず、暗い雰囲気の息子。
食事も1日1食の日だったり、にこりともしなし……しゃべりません。
断れるかもしれないとドキドキしながら「月曜から着ていく服を買いに行こう」と言ったら『こくりとうなずく息子』
あ~~良かった~~行く気でいるんだね~
就労の第一歩に挑戦してくれるんだね。
良かった。
買い物に行ってきま~す。(うきうき👏)
こちらを買ってきましたよ~

Tシャツを2枚

ズボン2着と靴下1足を買いました。
GUはね、お値段が安いのもあるんだけど、Sサイズがあるのでこちらで購入しました。
Sサイズじゃないとズボンがずり落ちてしまいます😆
食が細~い息子さん!半年以上前の体重は42㎏ぐらいと、ひょろひょろです。
そりゃあ、1日1食の日もあるから最低限の栄養しか取れていない状態だと想像します。
明日からの就労体験(就労アセスメント)は朝の9時~午後2時までとなっています。
お弁当を持参してください。と言われましたが、本人に確認すると……
「お弁当いらない。向こうで何も食べない」とポツリ。
そうだよね~息子的には、朝に軽く食事をしていけば、お昼休みにはまだまだお腹のすく時間ではないよな~と私も思いましたので、いつも飲んでる紙パックの野菜ジュースと水筒だけ持たせるつもりです。
事業所の方、びっくりするかな~戸惑うかもね。(スミマセン😅)
みんなが昼食を食べている時に何をして過ごすのかな?自分のスマホは持っていないから、とりあえずパートナーさんのスマホを貸しました。
ユーチューブでも見て時間を過ごせるように……(格安スマホなので、お昼の時間帯はつながりにくいけど、すまん💦)
就労移行支援事業所での就労アセスメントは2週間の予定です。
もし、毎日通うことが出来なかったら期間がのびますが、障害福祉サービス受給者証の適用期間が8月31日までありますので、焦らずに進んでいって欲しいです。
このブログ記事の後半は当日(24日)に書いています。
今日は、時間通りに7時に起床して、なんだかんだ準備して、おかずも用意してあったけど、白ごはんにふりかけかけて食べて(食欲ゼロ😣)出発準備完了!
事業所まで車で送って行きました。
今頃どうしているかな?(21歳の息子の心配をしている私……子離れ出来ていない(笑))
頑張っているかな?(ちょっと泣きそう🥲笑)
午後2時に迎えに行きます。
5時間ガンバレ!
私は、しばらく午後からの勤務になります。(自分もガンバレ!)
それでは
最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。
応援のポチっをよろしくお願いします。
コメント