はあ~とため息1つ。はあ~ぁ~とため息2つ。
春なのに…桜も開花し始めたのに……なんだか気分が落ち込む毎日。
春は朝晩の寒暖差が大きくて自律神経が不安定になりやすいとかなんとか……そんな要因もあるんでしょうか?
もう1つの原因は、息子も気分が更に不安定になっているから。
中1から不登校になって、学校に行かないまま卒業し、通信制高校に進学するも、高校3年の秋の進路を決める時につまずき、そのまま更にうつ状態になり「死にたい」と言うようになりました。
高校は単位を取ることが出来ず中退しました。
心療内科に通った事もありましたが続かず、部屋に閉じこもっています。
去年の夏頃に「カウンセリングを受けようかな」と自分から言い出して3年ぶりに心療内科に通院を開始しました。めちゃめちゃ嬉しかったです。
働くことは難しいとは思っていますが、もう少し息子の心が前向きになってくれるんじゃないか?と期待していました。
高校3年の時から今まで、息子との会話らしい会話はほとんどありません。しゃべりません。
しゃべるのは「ごはん食べる。風呂入れて。」ぐらいです。
飯、風呂、寝る。の昭和の忙しいお父さんよりも(笑)会話が少ないです。
そんな息子の最近の様子はというと、夏に通い始めた心療内科のカウンセリングも「行きたくない」と言い通院を止めてしまいましたし、部屋に閉じこもっているからお腹が空かないのもあるんでしょうが、今は1日1食になっています。
ガリガリに瘦せてて、どんよりと真っ暗な雰囲気です。
ACイラスト:ふわまる様
その雰囲気に飲み込まれて私もどんより真っ暗で何もしたくない気持ちになっています。
せめて1日2食は食べて欲しい。
運動もしないし、ご飯の量も少なくて死んでしまわないか心配していますが、無理に食べさすことも無理に病院に連れていくことも良い事とは思いませんし…。
パートナーさんも私も、1回も息子を責めたりしたことないのに、どうして息子の心は晴れないんでしょうね。
心って1度傷ついたらなかなか元に戻らないんですね。
いつも思うことは、息子が中学生の時に戻れたら、中学に行きたくないと言い出した時に戻れたら、無理に学校に通学させないで見守るように言われた事を聞かないで、積極的に戻れるようにしていたら、こんなに長引かなかったのでは?
と、よく思っては、こうしてタラ・ああしてレバ。タラればばっかり思い出してくよくよしてしまいます。
不登校の時の対応って何が正解なんでしょうかね。
よく…「見守っていれば自分から動き出す時がくるから大丈夫ですよ」と言う言葉を見聞きしましたが、見守ってても動き出しません(´・_・`)
去年の時点でまだ時々「しにたい…」と思っていたので、今も変わらずそう思っているでしょう。
心療内科に通うのを止めてしまったので、その後 私だけで病院に行き、今はどうゆう状態なのか聞きに行きました……

うつ病の診断名ではありません。
うつ病は何もやる気がおきない状態です。
息子さんはゲームを楽しむことが出来ているので
違います。
そうなのですね。死にたいと思うことがあっても「うつ病」ではないのですね。
そうなのか……この診断は、いいのか?悪いのか?どう思えばいいのかな?
では、息子の診断名はなんでしょうか?
と伺いましたら「社交不安障害」だそうです。
詳しい診断は心理テスト等を受けないとはっきりしませんが、根底に自閉症スペクトラム障害があってそれに付随して社交不安やうつ傾向になっていると考えられるそうです。
この診断名は4年前に初めて通院した心療内科でも言われたので知ってはいましたが、今回もそうですが、4年前も数ヶ月通院しただけで本人が診察やカウンセリングを嫌がったために、中途半端に終わってしまいました。
また治療までいくことが出来なかったのですが、どうしょうもないですね。
見守るしかありませんね。
引きこもりの終わりはあるのかな?
引きこもりのままでいいので、もう少し覇気のある、いいえ、覇気までいかなくていいから、息子と話が、会話をしたいな。
はあ~ぁ~ 落ち込んでてもしょうがないからボチボチといきますか。
ケーキでも食べてリフレッシュ!!
桜も咲き始めましたね。
それでは
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
応援のポチっをよろしくお願いします。
ありがとうございました😊
アイキャッチ画像:ACイラスト:のらつぎ様
コメント