5月に読んだ本

読書

5月に読んだ本の記録

  1. てんげんつう(畠中恵)
  2. すしん(たなかひかる)
  3. 月下の黒龍(神永学)
  4. 「知らんがな」の心のつくり方(中島輝)
  1. てんげんつう
    この本は「しゃばけ」シリーズの第18弾です。
    このしゃばけシリーズが大好きで、久しぶりに読みたいなぁ~と図書館でかりてきました。
    18巻も続いているし、題名からでは何巻なのか分からず、借りてから調べたら「18弾!」でした。
    調べると13巻まで読んでいたので、4冊とばしてしまいました。
    だいたいが1話ずつ完結なので、飛ばして読んでも大丈夫だけど…
    主人公の若だんなと一握りの人にしか見えない不思議な生き物や神様とのほのぼのとした物語、時には、難事件がおこりますが、若だんなと妖(あやかし)達が協力して解決していくのです。
  2. すしん
    あっという間に読めちゃう。
    なんだこりゃ⁈な絵本。
    絵の迫力がすごっ!
    最後は(´∀`*)ウフフ そうきたか。
  3. 月下の黒龍
    神永学氏の浮雲心霊奇譚の新章第二弾です。
    赤い瞳の憑きもの落とし=浮雲が怪事件を解決していく物語
    そもそも「奇譚」ってなに?と調べたら
    珍しい話・不思議な話の事なんですね~
    怨霊系のこわ~い話は苦手だけれど、浮雲心霊奇譚シリーズは大丈夫
    全部で8巻続いてての、まだ2冊しか読んでないけど……
    良い方向に解決していくので、大丈夫です。
    今のところ。
  4. 「知らんがな」の心のつくり方
    題名に惹かれて借りた本
    「知らんがな」という言葉をキーワードにして
    自己肯定感を自分なりに高めていく方法を考える本
    この著者が提案する「知らんがな」は良い意味で用いられる言葉
    ※この本は、私には難しかったの、思ったのと内容が違ったの
    頭に入っていかなかった……でも、この本が合う人もいるさ……
    (当たり前やん、すいませんψ(._. )>)

もっと上手に説明しなきゃ。ですが、子供の頃から読書感想文って、ちよー苦手

感想文とは違うって‼

そーですね…(いつも自分で自分につっこむ!)

4の知らんがなのつくり方と1週間ぐらい格闘したけど進まず

最後は流し読み⁈して読んだことにして自分に無理やり納得させて、終了

それでも………

ちょっとでも脳が活性化するように頑張りますo(* ̄︶ ̄*)o

これでも、本が大好きなんだよ。

それでは

最後までお読みいただきありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。
応援のポチっをよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
50歳代ランキング
50歳代ランキング
ありがとうございました😊
アイキャッチ画像:ACイラスト:とと村とと様

コメント

タイトルとURLをコピーしました