今年も残るところ、あと4日になりました。
皆さま。大掃除は済みましたか?そもそも、大掃除しますか?
私は年末の大掃除をしません。
だって……寒いんだもの……。
毎朝!掃除してますよ~
大掃除をしないのは・・・
冬は手荒れが気になります。私の手はカサカサで手先がひび割れたりしていて
めちゃくちゃ痛いです。台所仕事では、ゴム手袋が必須!です。
使える時はゴム手袋してるのに、手荒れがひどいです(>_<)
そんな言い訳もありますが、やっぱり1番の理由は寒いからです。
それに私は、毎朝起きたらすぐに掃除から始めます。
(冬でも朝の5時半頃に始めます)
(家の周りは田んぼの一軒家ですから、騒音は大丈夫です)
昔からの習慣になってて(私の母がそうしていたから?)
天気の良い日は、窓を全開にして「さんぱらい」をかけて・・・
私のミニミニ大掃除!
まずは、ほうきで玄関周りというか「家の正面だけ」の
クモの巣を取ります。
その後で家の正面の窓と玄関周りにジャー ジャーァ~と水をかけて
ブラシで磨きます。ゴシ ゴシ。
窓の桟(さん)は強めの水をジュバー ジュバーーとかけて
汚れを流しながらブラシで磨いていきます。
玄関の外側も同様にして
水とブラシで汚れを取ります。高い所はホースの先についたノズルを
高圧にすると強い水が出てくるので、その水をあてて汚れを流します。
それから、雑巾でササッと水気を取り除いて
窓の桟も外側から拭いていきます。
中に入って内側からもササッと窓の汚れを拭き取り
最後に玄関の内側のドア周りを拭いてから
玄関のたたきを拭いて、靴底も拭いたらバッチリですね。
最後は?
外が乾いたら、お正月用の寄せ植えを置きます。
しめ縄も取り付けたら終了です。
これでミニミニ大掃除の全工程はお終い。
1時間20分かかりました。
これだけのお掃除ですが、玄関周りが綺麗になると
本当にスッキリしますし、大掃除やった感で心も
清々しい気持ちになれます。
今日は風が強いですのでしなかったのですが
年末ギリギリに玄関周りの掃き掃除もする予定です。
それでは
最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。
応援のクリックを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございました(*^▽^*)
コメント