換気扇の掃除をしました~と……大きな声で言ってしまいましたが……
じつは、ちょー手抜き掃除をしただけ…
それは、換気扇フィルターを交換して、内側を除菌ウエットティッシュで拭いただけ……
なので……言いなおします……一応…換気扇そうじしました~😅
換気扇の掃除といったら、油ギトギト、べとべとで…触りたくないーーなところだし、高い場所にあるから掃除もしにくいし、それから……各パーツを外して、洗剤等で着け置きしてから磨く……
あ~めんどくっさ、やりたくない‼ な、掃除場所の第一位ですよね。
私の年末の大掃除は、年末にしないで、年を越してからの春の時期にしています。
この春もちょこちょこと大掃除をしていたのですが、ついつい換気扇掃除だけは先延ばしにしてしまってたの。
フィルターを替えるだけなのにね…
年々、めんどくさがりに拍車がかかってきた気がします。
さて、わが家の換気扇は家を建てた時に付けた換気扇を交換せず、いまだに使っています。
30年物!の、ちょーーふっるい換気扇です。
ええっ!大丈夫なの?と思ったそこの方。
大丈夫ですよ~安心してください。
普通に使えてますよ~( *´艸`)

家の東側に取り付けられた換気扇ですが、台風のよこなぐりの雨が降ると、換気扇から雨が侵入して雨漏りします(ノД`)・゜・。
油の混じった……茶色い水が……(;゚Д゚)
古い+雨が降り込んだ。で、換気扇本体の部品が錆びてしまってて、羽根とかが…固くなって、もはや分解出来ない状態です。
そんなこんなで、いつの間にか換気扇の掃除は簡単掃除になってしまいました。
では、ダイソーの換気扇フィルターを使ってキレイにしていきましょう。

上の換気扇のフィルター部分は簡単に取り外せます。
取り外したらこんな感じ↓↓↓


ダイソーのレンジフードフィルターをこの枠に合うようにカットして取り替えました。
一枚では薄く感じた(前回はそれなりの値段のフィルターを使っていたからもっと厚みがあった)から二重にして使いました。

ダイソーのレンジフードフィルターは 46㎝×240㎝と、十分な長さがありますので、二重にしても大丈夫。
足りないことはないですよ。
そして、さびさびの換気扇の中も外もウエットティッシュや古タオルでササッと拭いて、おしまい。
やってしまえば、あっという間に終わるのに、とりかかるまでが長いこと、ながいこと……えへへ
それから、年に一度の洗濯槽の掃除も同時進行でやってしまいましょう~
これは、簡単!かんたん!
100均の洗濯槽クリーナーを使います。
洗濯槽クリーナーを放り込んだら、一番上の水位まで注水して「洗い」まででストップするようにして設定して1度動かします。

そのまま半日ほど放置(洗濯槽クリーナーの説明では2~3時間で良いそうです)してから通常通りに「洗い→すすぎ→脱水」を行います。
その後、洗濯槽の底に残ったゴミと糸くずフィルターに溜まったゴミをきれいにしたら終了
終わった、おわった、終わりました。
これだけの事なのに、やった感がモリモリ!
すっきりしました。
それでは
最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。
応援のポチっをよろしくお願いします。
コメント