私もミニマリスト!私の家には食器棚がありません。
ミニマリストを目指して
何年前でしょうか?
ミニマリストって言う言葉が出てきたのは?
その当時は、このミニマリストと言う言葉と共に。
本やテレビでも特集が組まれて、よく目にしていましたね。
なんにもない部屋で暮らしている方の生活を見ると
「いいなぁ~」こんな部屋で暮らしてみたいなぁ~と思いましたが
現実的には、独身じゃあなかったらこんな生活は無理だなぁ~とも思いました。
中学生頃の私、部屋の模様替えが大好きでした。6畳ぐらいの広さの自分の部屋をコロコロと、何回も机やタンスを移動させて楽しんでました(*´艸`*)
部屋も整理整頓!出来てましたね~。その頃から掃除魔の素質があったのでしょうねぇ(笑)
今の家は2世帯住宅です。玄関は1つで、そこから左右に分かれてそれぞれの生活スペースになっています。
向かって左側に母が一人で暮らしています。母の方は1階が2LDK風で、2階に6畳の部屋が2つ。
右側の私達の方は、1階が1LDK風(正方形ですが)で、2階に3部屋あります。
時計回りに撮影した1階部分の写真をご覧ください。
娘がカナダに行ってしまった辺りからですので10年前から、将来的に2人で運べなくなるような大きな家具は捨てようと思いまして、どんどん処分していきました。
元々は姉家族が住む予定の2世帯住宅でしたが、色々とあり、ここには住むことなく婚礼家具が残されたままになっていたので、その大きな婚礼家具を使わせてもらっていたのですが、少しずつ解体して、2人(私とパートナーさん)で軽トラックに積んで粗大ゴミ処分場に持ち込みました。
5年前までは、食器棚代わりに使っていたタンスがありましたが、今は写真の様に大きな家具はありません。
今、引っ越すとしたら2人で運べない物は、冷蔵庫だけになりました。
1階は茶トラちゃんの為の物が多いです。
茶トラちゃんが冷蔵庫の上に上がりたがるので、キャットタワーを置いて行き来しやすい様に。
窓には、茶トラちゃんが外を見やすい様に、爪とぎ場を兼ねた台を置いて。
もう片方の窓の椅子も茶トラちゃんがくつろぐ場所です。
これで1周しました。
もっと右を写すと、一番初めの写真のように玄関に行くドアになります。
いつもこんなに片付いた部屋ではありません。レンジ台の上やキャットタワーにも物が置いてありますし、台所は写真を撮るので少し片付けました。いつもは、台所の上に使いかけの野菜や調理時に出たゴミを入れたビニール袋なんかが載っています。
この記事は片付いた部屋をお見せするではなく「大型家具の無い部屋」が目的なので……。
でもサクっと2~3分で写真のような部屋に出来るので、かなり片付いているし、物が少ない方だと思っています。
写真の家具っぽい物は、20年~30年使っている物です。これからも家具を買うつもりはありません。大きな物は処分するのが大変なので、それを思うと買う気になりません。
私は、4月~5月末にかけて大掃除をします。年末の寒い時期にはしません。
春の大掃除の時には、何か捨てる物がないか?家中をチエックしています。
どんな物でもゴミ箱にポイっと捨てるのは嫌なので、売れそうなものは、メルカリで売却したり、リサイクルショップに持って行ったりしています。
まだ使える食器をリサイクルショップに持って行っても、新品ではないからと買い取りしてもらえなかったのですが、9月に見つけたお店なら、大体の物は1キロ=1円で買い取ってもらえるので、捨てる罪悪感を感じずに手放すことが出来ます。
どうしても捨てるしかない物は「ありがとうございました」と言葉をかけて、塩と酒をかけてから新聞紙にくるんで捨てています。
次回は、使っている食器の事や保管している所についてお伝えしたいです。
※アイキャッチ画像:ACイラスト:トースト様
それでは
最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。
応援のクリックを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございました(*^▽^*)
コメント