最近の母は
母が認知症と診断されたのは
今から5年前の事です。
認知症は良くなることはなく
少しずつ症状が進んでいくと言われていますが
母の認知症は普通とは違う気がします。
現在は要介護1の認定を受けていますが
5年前の方がいわゆる認知症と言われている症状がひどく
今の方が良くなっています。
まだまだ自分の事は全部、自分で出来るし
お金の計算も出来る。
タクシーと電車を乗り継いで出かけたり(通院)
布団を干したり、おしゃれを楽しむことも出来ます。
外から見れば「どこが認知症なの?」と言われそうです。
母の認知症の症状は
- とにかく短気になったこと(1日中何かに腹を立てている)
- いつもと同じ行動をしなくては気が済まないこと
- 待つ事が出来ない(待たされるとイライラして怒る)
- 人に合わせることが出来ない
- お金の使い方が荒くなった
- 同じ物を大量に買う
- 話かけてもこちらの会話に興味を示さない
何でも自分で出来るのだけれど
ひと言で今の母を表現すると……
「いつも怒ってて、コミュニケーションをとってくれない母になりました」
です😿
何かをしている母に話かけると
無視か、きつい言葉で返事をされるし
良かれと思って手伝おうとする私に
ほっといて!(-“-)
と言われると、腹も立つし、心がざわざわ、ざらついて
気分が落ち込みます。
私に頼るのが嫌なのか?
自分で思ったように行動したいだけなのか?
私が家にいても……
私に頼めば、車で何処にでも送り迎えしてあげるのに……
タクシーを呼んで買い物に行ったり
手押し車を押しながら休み休み、片道40分かけて買い物に行ってしまいます。
先日は、午前中に買い物に連れて行ったのに
午後から1人で手押し車で、また買い物に行きました。
(-_-;)……
お金を使い過ぎる
母の年金収入は、ひと月にすると約7万円です。
今の貯蓄額は、約1000万弱
父が亡くなってからの2年間で、500万以上減っています。
先月の事
母がこう言いました。

ちょっと!
これ見て
年金って、入ってきてんの?
残高がちっとも増えないんやけど…
どうなってんの???
と通帳を見せてきました。
母は、いつも通帳記帳はせず、キャッシュカードで現金を引き出しているので、引き出し明細を見てそう思ったのです。
ばあちゃん‼当たり前やん。
入ってきている年金よりも毎月使ってるやん!
増えるわけないやん! by 私
年金は4月に、2ヶ月分入ってきてるよ。
と説明し次の日に通帳記帳して、一緒に確認しました。
そのやりとりを聞いていたパートナーさんが母の通帳を見て、後から私にこう言いました。
「このまま今の調子で使い続けていくと、あと3年ぐらいで貯金残高がゼロになるよ」
😱😱😱
そんな計算は思いつかなかったです。
母に通帳記帳を頼まれて預かった通帳をよーく見ると
ひと月に、30万!
多い時は、50万‼も引き出しているのです。
年間にすると……
30万×12=360万
年間 360万も使っていくと……
ホントだーーーーーーっ!
あと、3年で貯蓄ゼロ。
母は残高ゼロの通帳を見たら
分かってくれるかな?
お金の事で、母ともめるのは、嫌だな。
ないなら、ないで諦めて生活してくれたらいいのですが
認知症の事もあり
その時に理解してくれるのかが心配です。
85歳の母の楽しみは買い物ぐらいだろうし
この冬に、エアコンを付けずに寒い部屋で過ごしていた母に
「無駄遣いを減らして、暖房をつけたらいいのに」by 私
「寒くても、欲しい物買う方がいいの」by 母
だそうです。
母に「ひと月に引き出すお金は15万ぐらいにしとかな、今のままだと3年で貯金が無くなるよ」と言うと……
「うん。年金の7万で生活するのは無理やけど、使い過ぎとるなぁ~」
と、言っていましたが
今日もタクシーを呼んで何処かに行ってしまいました。
(=_=)……
それでは
最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。
応援のポチっをよろしくお願いします。
コメント