ずっと前からネモフィラを見に行きたいと思っていたところに、テレビで志摩市観光農園でネモフィラが咲いてますよ~というのを見ました。
これは行かねば!と早速に見に行ってきました。
その前に、伊勢市にあるパン屋さんに立ち寄ります。
そのパン屋さんは「コクリコルージュ」です。
なんと朝の6時から営業されてて、毎日 190種類以上のパンを作っているそうです。
朝6時にどのぐらいのパンが焼けているのかしら?
いったい何時からお仕事されているのか?そんな事が気になりました。
店内には、ホントに様々な種類のパンがたーくさん並んでて、どれにするかめちゃくちゃ迷いました。
めっちゃ迷って選んだのはコレ!↓↓

パートナーさんと2人分です。
私は左上の「バジル&ツナ・トマトのパイ」とハード系の「ほうじ茶レモンショコラ」を選びました。
そして、志摩市観光農園手前のファミマでブレンドコーヒーSを買って車内で腹ごしらえ(笑)
どれも美味しいパンでした。ごち♡
さあ~志摩市観光農園に着きましたよ~

ネモフィラ♡いっぱーい(^O^)/

あちこちにインスタ映えポイントのグッズ⁈が設置されています。
青空の青とネモフィラの青で映えばえですね。
YouTubeに動画をアップしました。
今日の最終に藤の花を見てから家に帰ろうと思っていたら……
あれ!向こうに見えるのは⁈「藤の花」じゃないですか?

やったー!帰りに寄り道しなくても藤の花が見れたー♡ラッキー😍
藤の花には、クマバチがブンブン、ブーンといっぱいいますよ。
たまに家でも見かけるクマバチ。藤の花が大好きなんだね~
大きめの蜂。丸っこくて黒い体で胸のところは黄色で可愛いんだよ。
大きいからって怖がらないでね。
こちらが何にもしなければ、クマバチも、なんにもしてこないからね。
藤の花の様子もYouTubeにアップしました。
風が吹くといい匂いがする。
藤の花ってこんなにいい匂いがするんですね~
ええ歳なのに、知らなかったわ。
それから、せっかく志摩市に来たので、近くで見れる所にも寄ってみましょう~(無料の所(笑)
という事で次は……
3月の記事「近鉄特急しまかぜ」の時に、周辺の観光を調べて気になっていた「志摩地中海村」に行ってみましょう。
着きまして車を停めて、ゲートに向かいますと……
入村料 大人700円!
知らなかったわ。お金いるんだ。
ゲートの入り口で、コソコソ相談する怪しい2人!

お金いるって!700円もするよ。
どうする?
けちけちな2人(笑)
相談の結果……入村しまーす。(こんな相談する人いないよね~)
(´∀`*)ウフフ

地中海って…何処?
ぜんぜん、地中海を想像できないので「うわーっ、地中海っぽい」とかわかんないけど。
地中海のリゾートをイメージした白い街並みだそうです。
入村する前は知らなかったのですが、この村内の建物の多くは「客室」なのです。
あちらこちらに「宿泊者専用エリア」の為と、立ち入り禁止の案内があります。
日帰りでも楽しめる「クラフト工房体験」や「賢島一周クルーズ」や飲食店もありますが、やはり…ここは、宿泊してゆーっくり・のーんびりとリゾート気分を味わうことを楽しむ場所のようですね。

ちなみに、日帰りで楽しめるプラン(予約制)もありますよ。
サクッと地中海村を散策したら、次は「びん玉ロード」を見てみよう。

この丸いのが、びん玉。
漁具として使われていた「びん玉」を海岸沿いにオブジェとして設置。
夜は灯りが灯るそうなので、夜の散策がオススメらしいですよ。

これからの季節に良いかもですね。
下記から検索してね。夜に灯りが灯ったびん玉ロードの写真がめちゃくちゃ綺麗です。
最後の目的地は、磯笛岬展望台です。
鳴らすと幸運と出世に恵まれると言われている「ツバスの鐘」を見に行きます。

カラフルなヒオウギ貝の絵馬に願いごとを書いて、お祈りするそうです。
看板にお祈りの仕方の説明があるので、行かれた方は読んでね。
そうそう!ここからの夕日がとっても綺麗なんですって!
びん玉ロードとツバスの鐘も夕方に行くのがいいのかもです。
それでは
最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。
応援のポチっをよろしくお願いします。
コメント