前回。大掃除についての記事を書いたのですが…
もっとあるんです!私の掃除ルーティン(^o^)丿
ちょっと変な、やり過ぎお掃除についてです。
やらないとモヤモヤ⁉
お掃除は好きじゃないんだけど。
好きな人なんて居ないでしょう。とも思いますが
掃除をやらないとなんだかモヤモヤしちゃうんです。
毎朝。起きたら、直ぐに掃除を始めます。早朝の5時半頃からです。
極寒です(´゚д゚`) 窓を開けます。
北風がぴぃー ぷぅー吹いています(´Д`)
なので、今の時期はパジャマの上に掃除用にしているズボンとパーカーを
重ね着をして掃除します。大体の掃除のルーティンは
風のある日は、窓を開けて(右側と左側の窓を開けて)
(対になるように。)
さんぱらい(はたき)でパタパタと「棚という棚!に冷蔵庫の上や
エアコン周りに台所も洗面所も」ありとあらゆる 埃がたまりそうな所!
埃がたまるスペースがある所は、パタパタ パタパタ
(つまり…床から上の全体をパタパタします。)
さんぱらいではたいて、埃を風に載せて外に出します。
風が通るように、左右の窓を開けて はたくので
いい感じに埃が出ていってスッキリします。
ついでにカーテンもパタパタして埃をはらいます。
次に掃除機をかけます。
私の家は2世帯住宅で玄関だけ共有で左右に分かれた造りで
私達は右側が生活のスペースになっています。
1階はリビングダイニングとトイレ、洗面所、風呂で
2階は6帖の部屋が2つ、12帖の部屋が1つあります。
この1階の部分だけ、さんぱらいと掃除機をかけます。
こんな早朝から掃除機をかけれるのは、田舎?地方?だからでしょうね
両隣。左右が田んぼの1軒家だからですね。
マンションやアパートなら騒音に気を付けないといけないから
こんな早朝から掃除機を使うなんて出来ないですね。
雑巾がけ
次は雑巾がけをします。
超スピードで、サ サ サーっと拭いていきます。
2階に上がる階段も拭きまーす。
この階段って埃がすごいんですよ。下から上に空気が上っていくので
埃も一緒についていくんですね。
ここも急いでサ サ サーっと拭きます。
2階に上がったついでに、布団を直します。
ベットじゃあなくて、フローリングの床の上に布団を敷いて寝ています。
布団は押入れに入れないで、布団の湿気を逃がすように
くしゃっと、布団の裏側を見せるようにしています。
こうしないと、布団がカビっぽくなるからです。
まだまだあるよ~
茶トラちゃんの物
それから、茶トラちゃんのトイレをウエットティッシュで拭いて
週に3回は、トイレの下のペットシーツを交換して
あちこちに(4か所)置いてある 水入れを洗って水を変える。
トイレとお風呂と洗面所
次は人間のトイレ掃除です。
日曜日にはしっかり掃除をするので、毎日のトイレ掃除は
便器をブラシでサッと磨いて、便座を100均の重曹スプレーで
拭くだけなので2分ぐらいの簡単掃除です。
お風呂掃除は月・水・金 はパートナーさんが担当!
火・木・土日が私の担当です。
最後は洗面台のボウル内を歯磨き粉でサッと磨いて
洗面台回りの汚れや水をタオルで拭き取ります。
あっそうだ!玄関の掃き掃除もしてます。
以上が毎日のお掃除ルーティンです。
日曜日のしっかり掃除とは!
この毎日の小掃除もしつつ、週に1回のしっかり掃除は
おもに、トイレとお風呂掃除をいつもより丁寧にします。
トイレ掃除は、ドアと床を厚めのウエットティッシュや
あるときは、捨てる予定の靴下(洗った物)や綿の服で拭き掃除をして
便器の周りも丁寧に重曹スプレーで拭きます。
お風呂の方は、排水口の部品を外して中のゴミを捨てて
掃除用の歯ブラシとお風呂洗剤でこすり洗いします。
お風呂のフタも「たわし」で洗って、ドア周りも歯ブラシや「たわし」で
洗います。それから、シャワーヘッドやホース部分も洗って
最後には、お風呂の天井や壁の上の方に少しずつ黒カビが生えてくるので
薄めた消毒用エタノール液をスポンジに付けて、黒カビをこすり落とします。
(※お風呂の材質を傷める恐れがありますので、皆さんにおすすめしません。)
冷蔵庫の中もふきんで拭きます。(全部出すわけではありませんが
少しだけ、物をどかして拭きます。)
それと、茶トラちゃんのトイレ(2個)を外で水洗いします。
これがしっかり掃除です。
最近は疲れ気味です。
こんな毎日のお掃除ルーティンと週に1回のしっかり掃除を続けてきたのですが
最近はやる気がなくなってきました。
そりゃそうでしょうと思われますよね~掃除のやり過ぎですよね。
やる気がなくなるぐらいがちょうどいいんじゃない?と
自分でも思います。私は、潔癖症とまではいかなくても、綺麗好きすぎますね。
でもやらないとモヤモヤしちゃうんです。
自分って、おかしいの?って思う事もしばしば(>_<)
やる気がなくなってきたのは、歳のせい?だと思っているのですが…
最近 図書館で「ほどほど掃除のしかた」っていう本に出会いました。
あっ!と目に飛び込んできました。『ほどほど掃除』
という素敵な言葉!(^o^)/
今の私にピッタリなんじゃない♡早速 読んでみましたよ。
ふむふむ。自分の中にほどほどを決めていく事なんですかねぇ。
作者さんが「ほどほど」はどうでもいいとか手抜きといった
投げやりな意味ではなく『ちょうどいい』『ほどよい』という意味で
どんなことでも、ちょうどいい加減、自分なりのほどよい加減を
見つけることで、無理なく、気持ちよく、楽しく暮らせるようになると思います。
あなたの『ちょうどいい』=『ほどほど』を見つけて下さい。
引用元:ほどほど掃除のしかた
著者:辰巳渚 様
発行所:株式会社 小学館
お疲れ気味の私にどストライクな助言でした。
もうちょっと、ゆるっとしたお掃除ルーティンに変えていこうかな~と
思っているところです。
皆さんの(。´・ω・)ん?と思う事について
自分で色々とお掃除ルーティンについて書きながら
こんな(。´・ω・)ん?があるんじゃないかなぁ~
ちゃんと伝わっているかな?と思う事について補足しますね。
①こんなに毎日 朝から掃除してて仕事に間に合うのですか?
<答え>始業時間は9時からと遅めなので間に合っています。
②朝のお掃除ルーティンにどのぐらい時間をかけていますか?
<答え>朝のお掃除ルーティンは、「はたき」と「掃除機」「拭き掃除」を
したら、いったん掃除は止めて、お弁当作りと朝ごはんの用意をします。
自分も朝ごはんを食べたら、続きの朝のお掃除ルーティン2回戦(笑)
(トイレ掃除、風呂掃除など。)をします。
全部で1時間20分ぐらいです。
③朝から掃除機を使って、家族の睡眠の妨害になりませんか?
<答え>母はもう起きています。息子は精神状態が不安定で
寝る時間が決まっていないので、割り切って好きにさせてもらってます。
お互いにそれでいいと思ってます。
パートナーさんもそろそろ起きる時間なので、目覚まし時計代わりに
掃除させてもらってます(笑)
息子とパートナーさんは2階で寝ているので、1階しか掃除機をかけません。
④窓を開けての掃除で猫が逃げないのですか?
<答え>茶トラちゃんは1階の玄関に居てもらいます。玄関と居間の間には
ドアがあるので、茶トラちゃんが外に逃げる事はありません。
勝手に皆様の疑問に答えるコーナーでした(´∀`*)ウフフ
※アイキャッチ画像:ACイラスト:こじり様
※文中のお掃除しているひよこのイラストはACイラスト:へなちょこなすび様
それでは
最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。
応援のクリックを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございました(*^▽^*)
コメント