毎朝!みそ汁のある朝ごはんといつものじみ弁&野菜嫌いの息子ご飯についてお伝えします。
味噌汁
今回も9月の朝ごはん写真です。
私達は朝に味噌汁を食べる生活を15年以上続けています。
きっかけは、父が自分で作った大豆で自家製味噌を
作るようになったからです。
一番大きな「プラスチックの漬け物樽」に
いっぱい作ってくれました。
今も2年前の父の味噌を使っています。
これが最後の父の味噌です。大事に使っています。
《左側》
・かぼちゃ、豆腐、オクラ、ささげの味噌汁
★ご飯の上には、お義母さん手作りのじゃこの佃煮
・かぼちゃ、豆腐、オクラ、ささげの味噌汁
★ご飯の上には、お義母さん手作りのじゃこの佃煮
《右側》
・かぼちゃ、玉ねぎ、ささげとささげ豆
オクラと大きく育ち過ぎたオクラをすりおろしたもの
の味噌汁
★ご飯の上には、青じそと砕いたアーモンドを
味噌で炒めてたもので、ご飯によく合います。
・かぼちゃ、玉ねぎ、ささげとささげ豆
オクラと大きく育ち過ぎたオクラをすりおろしたもの
の味噌汁
★ご飯の上には、青じそと砕いたアーモンドを
味噌で炒めてたもので、ご飯によく合います。
じみ弁
いつものじみ~なお弁当『じみ弁』です。
パートナーさん用のお弁当です。
《左側》
・モーウィとかぼちゃの煮物
・かぼちゃのマヨサラ
・ゴーヤの肉味噌
★お義母さんに頂いた「モーウィ」は赤毛瓜のことで
沖縄でよく食べられている、ウリ科の野菜です。
お義母さんが九州の出身で子供の頃からモーウィを食べていて
何年か前に種をもらってきて、こちらで育てています。
生で調理すると、きゅうりに似たシャキシャキとした食感です。
しっかりと(きゅうり)な感じです。
煮物にすると、冬瓜のようになります。
きゅうりが苦手なパートナーさんでも、食べれました。
生だと、きゅうりっぽいので食べれません(^_^;)
・モーウィとかぼちゃの煮物
・かぼちゃのマヨサラ
・ゴーヤの肉味噌
★お義母さんに頂いた「モーウィ」は赤毛瓜のことで
沖縄でよく食べられている、ウリ科の野菜です。
お義母さんが九州の出身で子供の頃からモーウィを食べていて
何年か前に種をもらってきて、こちらで育てています。
生で調理すると、きゅうりに似たシャキシャキとした食感です。
しっかりと(きゅうり)な感じです。
煮物にすると、冬瓜のようになります。
きゅうりが苦手なパートナーさんでも、食べれました。
生だと、きゅうりっぽいので食べれません(^_^;)
※こちらがモーウィです。⇩⇩⇩
きゅうりよりもでっかいですよ~
《右側》
かぼちゃだらけ弁当!
・かぼちゃの天ぷら
・かぼちゃの煮物
・かぼちゃ炒め
・豚肉の味噌漬け(頂き物です)
かぼちゃだらけ弁当!
・かぼちゃの天ぷら
・かぼちゃの煮物
・かぼちゃ炒め
・豚肉の味噌漬け(頂き物です)
自分で作った、夏野菜のかぼちゃが大豊作で、30個以上の収穫になりました。
なので、かぼちゃを消費すべく、毎日かぼちゃを使っています。
今回は、かぼちゃだらけ弁当になりました。
息子ご飯
食べれる野菜は2つだけ(*^^*)シリーズの
息子ご飯です。
《左側》
・カレー炒飯
★ちょっと見た目が薄いけど、合挽きミンチと炒り卵の
カレー炒飯です。
・カレー炒飯
★ちょっと見た目が薄いけど、合挽きミンチと炒り卵の
カレー炒飯です。
《右側》
・茶碗蒸し
★猫好きさん♪の心をくすぐる「なると巻き」を
スーパーで発見!買わずにいられません(笑)
商品名=にゃると巻きにズキューン!(^.^)
鶏肉、豆腐、竹輪入り
かぼちゃが入ったのは、パートナーさん用です。
・茶碗蒸し
★猫好きさん♪の心をくすぐる「なると巻き」を
スーパーで発見!買わずにいられません(笑)
商品名=にゃると巻きにズキューン!(^.^)
鶏肉、豆腐、竹輪入り
かぼちゃが入ったのは、パートナーさん用です。
こんな感じのすてき家のご飯紹介でした。
見て頂きありがとうございました。
それでは
最後までお読みいただきありがとうございました。

いいねこ
ブログランキングに参加しています。
応援のクリックを頂けると励みになります。
よろしくお願いします。
ありがとうございました(*^_^*)
コメント