味噌汁
すてき家の朝ごはんをご紹介します。
今回も、まだ去年の秋頃の朝ごはん写真です。


■左側は、かぼちゃ、さつま芋、ひじき、こんにゃく入りの味噌汁
★ご飯のお供は、鶏肉けいちゃん(生協商品)
★黒ごま豆腐(生協商品)
★いただき物の白菜漬け
★ご飯のお供は、鶏肉けいちゃん(生協商品)
★黒ごま豆腐(生協商品)
★いただき物の白菜漬け
◎海藻類って体に良いって聞きますよね。なるべく頻繫に食べたいと思っているのですが、買ってきた「わかめ」や「ひじき」を使い切ると次に買うまでの間が空いてしまいます。
しばらくして「わかめ・ひじきを食べなきゃ~」と思い出して買う感じです。
◎生協の鶏肉けいちゃんが大好きです。ご飯がすすむお味でお気に入りの商品です。
■右側は、じゃが芋、かぼちゃ、間引きした人参入りの味噌汁
★おにぎりは、フジッコの塩こんぶ、枝豆、コーン入り
★ゴールドキーウィ
★おにぎりは、フジッコの塩こんぶ、枝豆、コーン入り
★ゴールドキーウィ
◎家庭菜園の人参の間引き(生えてきた芽を抜いて作物同士の間隔をあける)をしたので、その小さい人参を活用してみました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


■左側は、かぼちゃ、さつま芋、里芋、さつま芋のツル入りの豚汁
★ご飯のお供は、生姜の佃煮
★ごま豆腐(生協購入品)、柿
★ご飯のお供は、生姜の佃煮
★ごま豆腐(生協購入品)、柿
◎生姜の佃煮は手作りです。↓↓↓
■右側は、里芋、ヤーコン、インゲン、かぼちゃ、厚揚げ入りの味噌汁
★ご飯には、しょうが焼きオン!
★里芋と厚揚げの煮物、柿
★ご飯には、しょうが焼きオン!
★里芋と厚揚げの煮物、柿
◎お弁当用のおかずを多めに作って、朝ごはんにも食べちゃうパターンです。パートナーさんは、お昼のお弁当でも同じおかずを食べる事になります(´∀`*)ウフフ
じみ弁
いつものじみ~なお弁当『じみ弁』のご紹介です。


《左側》
・ヤーコンの天ぷら
・ヤーコンとピーマンのきんぴら風
・ピーマンとじゃこの佃煮の炒めもの
*******************
ヤーコンを収穫したので、ヤーコンづくしのお弁当になりました。
・ヤーコンの天ぷら
・ヤーコンとピーマンのきんぴら風
・ピーマンとじゃこの佃煮の炒めもの
*******************
ヤーコンを収穫したので、ヤーコンづくしのお弁当になりました。
《右側》
・ひじき煮の混ぜご飯(ひじき、かぼちゃ、まる天入り)
・栗とがんもどきの煮物
・卵焼き
*******************
いただき物の栗をむいて「栗ご飯」や煮物にしました。
パートナーさんが栗の鬼皮をむいて、私が渋皮をむいていきました。
・ひじき煮の混ぜご飯(ひじき、かぼちゃ、まる天入り)
・栗とがんもどきの煮物
・卵焼き
*******************
いただき物の栗をむいて「栗ご飯」や煮物にしました。
パートナーさんが栗の鬼皮をむいて、私が渋皮をむいていきました。
息子ご飯
食べれる野菜は2つだけ(*’▽’)シリーズの息子ご飯です。
今回は……


《左側》
・焼うどん(ソース味)
*野菜は入っていません(>_<)
・焼うどん(ソース味)
*野菜は入っていません(>_<)
《右側》
・煮込みハンバーグ
*原形のまま食べてくれる野菜の1つがじゃが芋です。
人参はすりおろしてナイショで入れています。
・煮込みハンバーグ
*原形のまま食べてくれる野菜の1つがじゃが芋です。
人参はすりおろしてナイショで入れています。
いつまで経っても、野菜をすりおろしたり、超みじん切りにしたりと「離乳食」みたいに作っています(笑)ふう~。
それでは
最後までお読みいただきありがとうございました。

いいねこ
ブログランキングに参加しています。
応援のポチっをよろしくお願いします。
ありがとうございました😊
コメント