ゴールデンウィークから始めた大掃除をぼちぼちと続けています。
この日(5月3日)は押入れとクローゼットの掃除
まずは、押入れの戸を外して

中の物を全出しします。

捨てちゃう服をちょっぴり濡らして
押入れを拭いていきます。
押入れの壁や戸もね。
半日ほど放置して、中が乾いたら
元に戻します。

元に戻したらこんな感じです。
10年前から物を減らしてきたので
押入れにスペースがある状態をキープ出来ています。
この中で、いつか捨てる物はケージですかね。
茶とらちゃんを飼い始めた時に用意した物で
少ししか使わなかったのですが
たま~に使う事が起きるのです。
それは…迷い猫の保護。
今までに、2匹の迷い猫を保護した事があるのですが
その迷い猫を隔離する時にケージが必要になるのです。
できる事なら、迷い猫に出会いたくないのですが
(お金も気力も大変!だし、里親探しが…ちょー大変だから…)
そうは言っても出会っちゃったら、ほっとけないですよね~
ケージを捨てると出会いそうなので(笑)
捨てれません(笑)
後は、石油ストーブがあって何年も使ってなくて、捨てようか?
でも……いつか使うかも……
そう……
「いつかくるかもしれない災害時に電気がなくても使えるし」
と思い、捨てずに置いてあります。
そしてここに追加で仕舞う物は
1階でまだ(5月1日)そのままになってる
こたつ布団と電気カーペットと2畳の電気カーペット用ラグです。
洗濯したり、干したりしてから押入れに収納します。
押入れの上(天袋)には、何も入れません。
ここに入れるぐらいなら、捨てるか、そのまま部屋に放置しときます。
届かない所には何も入れたくありません。

押入れ右側のクローゼットはこんな感じ
特に、なんにもないの
2人分の礼服が5着と今は使っていないパートナーさんと息子の背広と、冬のジャンバーとかが掛かっています。
右側のスペースが全部、パートナーさんの私物置き場
趣味のカードがいっぱい
なので、左側だけ! お掃除しました。
ここに、キャスター付きパイプハンガーラックを収納しています。
これは、梅雨時期に洗濯した服をかけて
衣類乾燥モードでエアコンを作動させて乾かす時に使うのです。
2階には3部屋あって、今 紹介した押入れがある部屋と
引きこもり息子の部屋(開かずの間(笑)と
娘の部屋↓↓↓

高校卒業後すぐにカナダに留学した娘
置いていった物は「捨てるよ」by私
と、一応は了解をとり
娘の部屋は、がらんどうに……
ここに、息子用の布団を置いています。
青い布団は帰国時の娘用。
でー。
引きこもり息子が3~4ヶ月ごとぐらいに「布団を替えて」と言ってくるので、その時に布団と枕を丸ごと交換します。
あまりにもカビっぽかったら布団を捨てる事もあるので
次の布団をスタンバイ。
この部屋の窓の内側だけ
ササッと拭いて(床は週一で拭いている)
2階の大掃除は終わりました。
次は、1階の大掃除でーす。
それでは
最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。
応援のポチっをよろしくお願いします。
コメント