竹灯りに惹かれて
夜のお寺に……
五十年に一度の奉讃大法会の行事の1つとして
境内に竹灯りがともされ
雅楽の奉讃演奏が行われていました。

すごい信心している訳じゃないの
ってゆーか、ぜんぜんお寺に行くことはありませんが
たま~に、ホントにたま~にお寺や神社に行きたくなります。

お寺の事はよく知らないので
今日は写真をシェアしますね。

お寺、混んでるのかな~と思ったら
人出はまばら
夜だからかな?
昼間は、色々なお寺の住職さんの説教や特別読経、法話大会に呈茶もありで、参道には、露店も出ているようなので、賑わっていることでしょう。


今どきですねな~と思ったのは
奉讃法会の様子がYouTube配信されていること
高田本山 専修寺もYouTubeあるんだ(⊙_⊙;)
びっくり!
私も負けずに(笑)YouTube配信したよ。
競争にならないですが……
私の小さな…ちいさな……YouTube配信。
雅楽の素敵な音色をお聞きくださいね。

奥の輝いてるとこで演奏されてます。
闇夜に響く、悲しげな雅楽の演奏
ちょっと怖くなった(笑)
変なホラー映画の見過ぎだね。
雅楽の説明では、祝う曲や軽快な曲ってあったから
私の変な妄想のせい。
ごめんなさい<( _ _ )>

ロウソクじゃなくて電気だったよ。
これだけの量のセッティング…たいへんだね。
見せていただき、ありがとうございました。
高田本山 専修寺では「親鸞聖人の教えにであう場所」として
新宝物館 燈炬殿(とうこでん)がオープンしました。
今日までは、奉讃法会を記念して無料公開(整理券配布)で、休館日をはさみまして、6月3日から予約優先制にて通常オープンの予定だそうです。
360度映像空間のVRシアターがあるんですって!
これも今どきですね~
どんなんだろう?
いつか行って見てみましょうね。
(いつのことやら……)心の声(笑)

なもあみだぶつ。
なもあみだぶつ。
それでは
最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。
応援のポチっをよろしくお願いします。
コメント