マイナンバーカードの取得はお済みでしょうか?
マイナポイント第1弾のマイナンバーカードを
新たに取得し、マイナポイントの申し込み後
20,000円までのチャージまたはお買い物をすると
ご利用金額の25%のマイナポイント(上限5,000円分)
を受け取ることができる制度です。
こんな事書かなくてもご存知だと思いますが……
マイナンバーカードの申し込み期限が
2022年 12月末となっています。
これをしないと次に進めませんので
お伝えしました。
私はここまでで放置していましたが……
いやぁ~忙しかったんですもん。
言い訳ですが…夏は畑の草取りを毎日しないと
おそろしいほど、どんどん草が生えてくるのと
夏の季節に合うブログ記事を書きたいけど
早く書けないしとか、色々なやりたい事が
山積みでしてアッという間に1日が
終わっていくのです(´・ω・`)
皆さまもそうだと思いますが……
でー……やっと…重い腰をよっこらしょっと
持ち上げましたよ(^O^)/
◆マイナンバーカードの健康保険証としての利用申し込みの 手続きしました。
・マイナンバーカード申し込み時に決めた暗証番号
・銀行の通帳
・ポイントを受け取る決済サービスを決めておく
私の場合はこの4点を用意いました。
まず マイナポイントアプリをスマホに入れて
申し込みをタップ!案内の通りに進めます。
ポイントの受け取り先は前回と同じ『ワオン』だったので
番号などの登録をしなくても、反映されてました。
これで7500円分のポイントを頂ける予定!
次は……
◆公金受取口座の登録
こちらは預貯金口座を国(デジタル庁)に登録して
マイナポイントの申し込みをすると
マイナポイントを受け取ることができます。
マイナポータルのアプリをインストールして
利用者登録の手順の案内にそって
手続きを進めてください。
私はずーっと「ガラケー」の携帯電話を使ってまして
スマホ歴は1年程です(*^_^*)
スマホは便利ですね~
(今更だけど……エヘッ(*´∀`*))
利用者登録が完了しました。
〇気になる点はこちらをご確認ください。⇩⇩⇩

〇政府広報オンラインの公式サイトです。
これで2つの総務省のマイナポイント施策2と3の
登録が出来ましたので、合わせて15,000円分の
マイナポイントを受け取ることが出来る予定です。
まだWAONポイントの確認をしていませんので
今週末には確認いたします。
この施策2と3のマイナポイント申し込み期限が
2023年2月末になっています。
〇詳しくはこちらをご確認お願い致します。⇩⇩⇩

〇第2弾マイナポイント補助金事業のお公式ホームページです。
申し込みの期限が迫ってきていますので
まだの方は忘れずに申請してくださいね。
それでは
最後までお読みいただきありがとうございました。
※アイキャッチ画像:ACイラスト:aruga様
ブログランキングに参加しています。
応援のクリックをよろしくお願いいたします。
ありがとうございました(*^_^*)
コメント