キーコーヒー株式会社
キーコーヒー株式会社は、1920年(大正9年)創業の「心に豊かさをもたらすコーヒー文化を築いていこう・コーヒーのある豊かな暮らしを誰もが享受できるように」と実直に取り組んできた会社だと感じました。
2020年8月に創業100周年を迎えたそうです。
長く頑張ってこられた老舗企業なのですね。
いつものように、詳しい見方はわからないのだけれど、ブログ記事にするので、キーコーヒー株式会社のIR情報をチラ見してみました。
ふむふむ。……ってわかってんのかーい(エヘッ)
キーコーヒー株式会社ってコーヒー関連のことだけだと思っていましたが、こんな事業もしていました。
- 喫茶店および飲食店の経営
- 不動産管理
- インドネシア共和国にてコーヒー農園の経営etc…
- 運送物流事業
- 清涼飲料、嗜好飲料その他シロップや菓子(ゼリー)の製造販売
- 洋菓子の販売
この他にもありますが、色々な事業を展開されている事を知りました。
2023年3月期の決算短信を読むと、業務用市場の消費量は改善してきたものの、家庭用市場の消費量は減退、業績に影響大の生豆相場が色々あったり、資源・エネルギー・資材費の上昇でコーヒー製造コストが高くて厳しい経営が続いているそうです。
色々な改善策(ホント!いろいろやってるの)をおこなって、売上は全体としてコロナ禍以前とほぼ同水準まで回復したけど、営業利益は原価率・販売促進費アップで減益。
決算短信をばばーっとスクロールしていくと……表のあちこちに△マークが付いてるね。
まだまだ苦しい経営みたいですが、配当金はもらえるのかな?
見てみましょう。
証券コード | 株価 | 年間配当金 | 配当利回り |
キーコーヒー (2594) | 2,066円 | 10円 | 0.48% |
6月23日に期末配当金の振込がありました。
私は、100株保有しています。
<証券コード) | 保有株式数 | 1株当たりの 期末配当金 | 配当金額 (税引き後) |
キーコーヒー (2594) | 100株 | 5円 | 500円 (399円) |
うううっ(;´д`)
微々たるもんですが……ありがたく頂戴します。
次期の配当金も今期と同額の中間配当5円、期末配当5円の年間配当金10円を予定しているそうです。
キーコーヒー株式会社は、京都・宇治に本社がある『(株)堀田勝太郎商店』と業務提携契約をして、4月1日に、緑茶市場に参入!したそうですよ~
※堀田勝太郎 古都の味わい煎茶ティーバック発売中
どうなるのか、楽しみですね。
株主優待について
キーコーヒー株式会社の株主優待制度は、毎年3月末日と9月末日現在の100株以上保有の株主に商品詰め合わせが贈られます。
株式保有数によって株主優待品は違います。
保有株式数 | 優待品 |
100株以上200株未満 | 1,000円相当 |
200株以上300株未満 | 2,000円相当 |
300株以上1,000株未満 | 3,000円相当 |
1,000株以上所有 | 5,000円相当 |
私は、100株保有しているので、1,000円相当のコーヒー詰め合わせをいただきました。

左からご紹介いたします。
- ドリップ オン スペシャルブレンド(5杯分)
苦みと酸味のベストバランス、豊かなコクとすっきりとした口当たり - ドリップ オン トラジャブレンド(5杯分)
トアルコトラジャをベースに、豊かな香りと上品でやわらかい甘みが織りなすコク深く格調高い味わい - SINCE2020 BLEND №200 (200g・粉)
エチオピア モカの濃厚で華やかな香りと、なめらかな口当たり
私にとったら、はっ‼なんのこっちゃなお味の表現です(笑)
ドリップコーヒーはどれも美味しいと感じるし、違いは分からない、味おんちな私……ですが……トラジャブレンドを飲んでみました。

頑張って、クッキーも焼きました。

おいしい♡♡♡
いつもは、インスタントコーヒーなので…ドリップコーヒーは美味しいですね。
内緒の話しをすると……私は…うっすーーいコーヒーが好きです。
なので、ドリップコーヒーの一煎目は(日本茶みたいな表現(笑))パートナーさんに入れてあげて、二煎目を私がいただきます(笑)普通はドリップコーヒーを2回も入れないよね~WWW
久しぶりにクッキーを焼いたら、焼き過ぎたわ
美味しかったけど……
それでは
最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。
応援のポチっをよろしくお願いします。
コメント