〖健康茶〗を作る!ヤーコンの葉で『ヤーコン茶』を作りました。

畑の野菜で作る健康茶!お茶を飲んで健康になれたらいいですよね~

健康茶とは?

健康茶とは、飲むことで健康的な効能が期待出来る

お茶のことだそうです。

広義には緑茶や紅茶なども含まれます。

しかし、一般的には、お茶の木の葉を

原料にしないものをさします。

つまり、お茶の木を原料とするものと

区別するために、作られた言葉が

『健康茶』なのです。

引用元:決定版 お茶大図鑑
発行者:村松邦彦
発行所:株式会社 主婦の友社

身近な素材を使った健康茶作り

決定版 お茶大図鑑では色々な身近な材料で

手軽に健康茶を作りましょう。と

玉ねぎ皮茶、ニンジンの皮茶、おから茶

かぼちゃのわた茶 等々の今日にも作れそうな材料を

使った作り方が書いてあり

手軽に挑戦できそうだなぁ~と思いました。

ヤーコン茶作り

私の身近な材料!

畑の野菜!ヤーコンの葉と茎で健康茶作りをしました。

ヤーコンの葉と茎で『ヤーコン茶』を作ります。

ヤーコンはさつまいもに似た根菜で

加熱調理でも生のままでも使うことが出来る

フラクトオリゴ糖とポリフェノールたっぷりの

体に良い野菜です。

畑からヤーコンの葉と茎を取ってきて

洗ってから外で干しました。

ヤーコンの葉は2日ぐらいでからからに

乾きました。

最初は葉っぱだけで作ろうと思い、葉っぱだけ干して

作り方を検索したら…茎にも栄養があるって

書いてあったので、後で茎も取ってきて

干しました。

からからに乾きました。

茎はハサミでテキトーな長さにカットして

葉っぱはビニール袋に入れてもみもみして

砕きました。

ヤーコン茶を入れましょう

茶こしにヤーコン茶を入れて

沸騰したお湯を注ぎます。

私の家には急須と言うものがありません(笑)

気にしないでください(笑)

どんな味なのか?美味しい?苦い?

軽めに2分ぐらい蒸らして、飲んでみました。

※急須で入れたならふたがあるから1分でいいかもしれません。

ヤーコン茶★飲んだよ~

それではいただきまーす(^^ゞ

フーフー ごくん!

ごくん‼…………

…………(ToT)/~~~

にが~い ニガイデス……

でも「健康茶」だもん…全部飲みますよ~

ヤーコン茶には

こんな体に良い効用があります。⇩⇩⇩

ヤーコンはアンデス地方原産の根菜で

健腸作用のある葉緑素やカリウムが豊富で

便秘がちな方におすすめ。

抗酸化作用のあるポリフェノールも含み

大腸がんの予防によいとされています。

その他に免疫力強化、ダイエット効果、高血圧予防

心筋梗塞予防、糖尿病予防等々があります。

参考元:おいしい「お茶」の教科書
著者:大森正司
発行所:株式会社PHP研究所

へぇ~こんなにたくさんの体に良い効用が

あるんだね。

気を取り直して、母にもらった

栗のういろうと一緒におやつにいただきます。

もぐもぐ♡おいしい!おいしい!って

栗ういろうの事じゃないでしょう(笑)

はい…すみません(笑)

体に良い『ヤーコン茶』ですから

作った分は、毎日飲みますね~

いつも朝!起きたらすぐにお湯を沸かして

緑茶か紅茶を飲んでいます。

白湯がいいって流行ったりしたけど

味がない白湯は苦手なので、白湯よりは

ちょっとニガイ!ヤーコン茶の方がいいので

ちゃんと飲みますね~

※フライパンでヤーコン茶を煎ってみました。
ちょっと飲みやすくなったような?気がします。
煎ったお茶は10秒ぐらいで色濃くでます。

それでは

最後までお読みいただきありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村

いいねこ
いいねこ

ブログランキングに参加しています。

応援のクリックをよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村


50歳代ランキング

ありがとうございました(*^_^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました