家庭菜園で収穫した野菜に値段を付けたら?どれぐらいになるのか考えてみました。
春の野菜達
この春はどうしていたかなぁ?と考えてみたら
そうそう💡 「春菊にブロッコリー、スナックエンドウ」だーーぁ
と思い出しました。
コロッと忘れてました(*^^*)
普通のブロッコリーと茎ブロッコリーが1本ずつありました。
普通のブロッコリー=真ん中に出来る「頂花蕾」を収穫後も
「つぼみ(側花蕾)」が次々と出てきて長く楽しめましたし
茎ブロッコリーは次からつぎに「つぼみ」が出てきて
お弁当の彩りに重宝しました。
春菊もすごく元気に育って、こちらも長く生育してくれました。
餃子が大好きな私(^^♪
春菊の餃子を週に2~3回ぐらい作ってましたよ
「えっ!春菊餃子! (;・∀・)⁇」って思いましたか?
すごく合うんですよ~美味しーーーいんですよ~
スナックエンドウも食べるのが追いつかないぐらい
たくさん収穫出来ました。
その頃は写真を撮っていませんでしたので……
大体で考えるとして、もしも 3種類の野菜が袋に入れて
売られていたとすると
●ブロッコリー 100円×5=500円
●春菊 100円×5=500円
●スナックエンドウ 100円×5=500円
ここまで書いて思い出しました。
「にんにく」も この頃に収穫しました。
生の「にんにく」の販売価格を検索したら
国産にんにく=1㎏(20玉)で1580円ぐらいとします。
私のにんにく収穫量はだいたい60玉で
計算すると……4740円です。
ですが……にんにくは家の畑の稼ぎ頭!なんですよ~
(販売してないけど…(笑)
黒ニンニクに加工してます。⇩⇩⇩
いつも黒ニンニクを作りながら
「これを販売したら儲かるかなぁ~?」と
ついつい欲の皮が突っ張った考えを
してしまうのです(#^^#)
黒ニンニクって販売価格の差がすごいです。
調べると……
黒ニンニク1㎏で3000円~15000円ですって!
($・・)/~~~¥¥¥
じゃあ じゃあ なんですかぁ もし も し も…
1㎏=20玉が15000円だったら
60玉あるから 全部を黒ニンニクに加工したら……
45000円‼になるのーー(´艸`*)
なんてねっ
にんにくは全部!黒ニンニクに加工していたら…
1㎏(20玉)=3000円で計算しますと…
●黒ニンニク 20玉 3000円×3=9000円
4種類の野菜を販売したと想定して、価格を足すと
春野菜は 10500円!でした。
初夏から初秋の野菜達
6月頃にじゃがいもを収穫し
6月の下旬にはトマトとオクラが実り始めました。
じゃがいもはメークインとキタアカリを栽培しました。
写真の見た目通りに出来ばえはイマイチでしたが
家で使うには十分です。
お店では1袋=5個入りで200円ぐらいとして
写真の量だと8袋だとして…
●じゃがいも 200円×8=1600円
トマトは8月中旬まで収穫出来ました。
赤いミニトマトと黄色いミニトマトを作りました。
黄色いミニトマトがすごくたくさん実ってくれて
食べきれない程で、お義母さんにおすそ分けしました。
味がいい♡って!ほめてもらって(^O^)/
ニンマリ にこにこ(*^^)vになれました。
ミニトマトは20パック!あったとして…
●トマト 200円×20=4000円
うわーぉ~ 結構なお値段になりますね~
オクラは、つい最近まで収穫してました。
すごく長く、楽しませてくれました。
お味噌汁やお弁当の彩りになくてはならない「オクラちゃん」
軽く茹でて刻み、かつお節とお醬油をかけたシンプルですが
朝ごはんのお供に!お気に入りです。
野菜の中でオクラが1番好き♡と言えるぐらいの
だいだい だーいすきです♡
●オクラ 150円×25=3750円
次は「ゴーヤ」!今年はゴーヤにはまりまして
ゴーヤのかき揚げ、ゴーヤの唐揚げ、ゴーヤの餃子は
何回も作りましたし、お弁当にゴーヤと豚肉を炒めて
いろんな味変で楽しみました。
ゴーヤの佃煮も外せませんね~⇩⇩⇩

ゴーヤは3本入りで1袋として……
●ゴーヤ 200円×20=4000円
次は、ピーマンとしその葉、にら、ささげのご紹介です。
●ピーマン 120円×20=2400円
ピーマンは1本だけの栽培ですが
わたし達にはちょうどいい量でした。
●しその葉 100円×50=5000円
10枚入りで1袋です。
しその葉は伸びすぎて、途中で切り戻したのですが
わき芽がたくさん出てきて
今では元の高さまで成長しています。
そして…今日は「しその実」を収穫しました。
インスタグラムのフォロワーさんの投稿で
しその実を醬油漬けにしたり、塩漬けにしたり
出来ると知りまして、まねしています。
しその実の醬油漬けでおにぎり🍙を
作ったら めちゃくちゃ美味しーーぃ(^^♪
●にら 100円×50=5000円
にらは無限大に収穫出来ます。
9月頃に花が咲いたので1度、根本から
切り戻ししました。今はスーパーで見かける程に
また成長しています。お味噌汁に入れたり、餃子に!
炒めたりと毎日食べています。
にらは20株ぐらいありますし、宿根なので
来年も時期になったらまた出できてくれます。
●ささげ 150円×30=4500円
今も 収穫出来ています。すごく長くとれますねぇ~
毎日の味噌汁に入れたり、肉巻きにしたり
和え物にと大活躍ですし
ささげの豆も収穫できます。
ご飯を炊く時に、お米の上の右側に20粒程のせて
炊くと 右側は薄紫色のご飯になって
綺麗な『ささげ豆ごはん』になり
左側は白ごはんのままで「一石二鳥」で
2種類のご飯が炊けるんですよ~
『ささげ豆ごはん』と『ささげ豆のおにぎり』です。⇩⇩⇩
次は「タイガーメロンとまくわうり」です。
スイカ模様が「タイガーメロン」で、黄色いのが「まくわうり」です。
●タイガーメロン 120円×10=1200円
●まくわうり 120円×20=2400円
今年のまくわうりは、メロンに負けないぐらいに
しっかりと甘みがあり、とても美味しく出来ました。
お義父さんが「まくわうり」が大好物なので
たくさん!お届けできたし
すごく喜んでもらえました。
こちらは「とうもろこし」です。⇩⇩⇩
うわ~ん(>_<) しっぱい!失敗しました。
上手く受粉しなかったようです……
でも珍しい品種でしょう?
ビーガンカフェに行った時に
とうもろこしの種を5粒ほど頂いたものを
種から育てたものですが……
上手く育ててあげれませんでした。
●とうもろこし 200円×0=0円
最後は『かぼちゃ』でーす。
かぼちゃは、だいだい大豊作で30個以上の収穫でした。
腐らせたら、もったいないし
食べてあげなきゃ可哀そう(>_<)と思って
毎日かぼちゃ三昧です(*^^*)
みそ汁とお弁当に、毎日入れて食べてます。
大きいのは200円で小さいのは100円として
150円で計算しますと……
●かぼちゃ 150円×30=4500円
「初夏から初秋の野菜」売り値を足すと
38350円でした。
それでは、まとめましょう。
初夏から初秋の野菜が 38350円
10500円+38350円=48850円
思い出してます。 えっっと(^。^)y-.。o○
ブロッコリーの苗が2つで140円
春菊とスナックエンドウの種がダイソーで2個で110円
じゃがいもの種芋が2種類で600円
ミニトマトの苗が2つで140円
オクラの苗が1ポットに3つ入りで150円
ピーマンの苗が70円
〇合計金額=1210円です。

ブログランキングに参加しています。
応援のクリックを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント