家庭菜園を始めてから3度目の夏が来ました。
父の後を受け継いで始めた畑の管理
私の畑の広さは161㎡です。
161㎡は=48坪=畳97枚分の畑になるらしい……
広くはないはずだけど……
広すぎる……
私には…広すぎるよ……
たったの3年しかしていないのに
もう畑仕事が嫌になっている…わたし。
この時期は雑草予防に野菜をうえている感じです。
育てている(勝手に育ってくれる)かぼちゃとさつま芋、タイガーメロンのツルと葉がドンドン伸びて、地面を覆ってくれます。

そうなると、草引きをしなくてはならない場所が小さくなって、ありがたい。
(野菜の葉で地面に光が届かないので雑草が生えにくいのです)
去年は夕方からが畑仕事の時間でしたが、今年は夕方も暑すぎるのと勤務時間を午後からにしているので、早朝の5時からがわたしの畑仕事の時間です。
朝の5時から1時間ぐらい作業しています。
作業!って書くとおおげさなのですが、毎日ひたすら草をけずっています。
(やっぱ、5時は涼しいです)(作業後はびっしょりと汗かいてますが)
だって、この時期に草を野放しにしたら1~2か月で畑が草ぼうぼうになって、人力での草削りでは追い付かなくなり機械(草刈り機)が必要になりそうだもん(絶対になる!)
でも草刈り機持っていないし、買うのももったいない(頑張れば人力で出来るから)
もう少し(とりあえず今年は)手作業で頑張ります。
さて、夏野菜の苗で買ったものは、ミニトマト2本、ピーマン1本、オクラを1ポット(3本入り)。
(どれも一番安い苗、全部で310円ほど)
ささげ、かぼちゃ、さつま芋、タイガーメロン、ゴーヤ、ヤーコン,里芋、黒豆は去年の種や種芋で栽培しています。


こう書くとたくさん栽培しているみたいですが、全部2人で食べれる分しか作っていないから、畑のスペースはがらがらですよ~
今は、ミニトマトが最盛期で食べきれないほど生ります。

だけどミニトマトはパートナーさんは食べれないの😧
苦手な野菜の第1位‼
美味しいのにね。
ささげもボチボチ収穫しています。
ゴーヤもボチボチ。

オクラは、今年は不作です。
ぜんぜん大きくならないしアブラムシにやられてる(手作り消毒液かけたよ)
ピーマンは苗の時に根切り虫にやられた。(そのままにしてたら成長点が残っていたようで、少しずつ伸びて、今は小さな実がついてるよ)
その他の野菜はまだ成長途中です。

去年はかぼちゃが大豊作で30個も収穫できたのだけど、そんなに食べれない(飽きる)(でも2~3個は腐らしたけど、全部食べたよ、毎日かぼちゃの味噌汁だったよ(笑))から、今は伸びてきた脇芽はカットしてたくさん実らないようにしている。
「実らないようにしている」なんて…贅沢な話しだな~と書いてて思った。
私、夏野菜の中でオクラが大好きなの…いっぱい食べたかったな~
それでは
最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。
やる気のない野菜栽培おばさんにポチっとお願いいたします。
コメント