最近の畑の様子は?ということ、収穫できる野菜がないよ~味噌汁の具材にする野菜がないよ~という状態でした。
わけぎとブロッコリーがあるにはあるんですが、わけぎでは、ぱらっと散らすぐらいで味噌汁の具には少なすぎるし、ブロッコリーは不作で、ぜんぜん大きくならなくて付け合わせに飾る程度の収穫量でした。
ほんとだったら、スナップエンドウがたくさんなるはずだったのに(´・_・`)
スナップエンドウも苗の時に虫⁈に葉の部分を食べられたので、ひ弱な状態のまま大きくならず、2~3日おきに少し収穫できるぐらいです。
さびしい畑になっています。
そんな中で楽しみなのは「実えんどう」です。


ちょこっと、膨らんできましたよ。
今期は、2種類の実えんどうを育てました。
上の写真の実えんどうはダイソーで買った種を植えて育てたものです。
もう1種類は、いただいた豆を育てたものですが、赤えんどうらしいんです。
外がわは、普通の実えんどうみたいですが、膨らんだサヤをむくと、赤黒っぽい豆が入っていますよ。


2種類の実えんどうを試しに少しだけ収穫して豆ごはんにしてみたら、すごい美味しかったですよ、お豆が甘いんです。
こちらの記事に豆ごはん載せてます↓↓
もっと実が大きくなるのが待ち遠しいです。
また豆ごはん食べたいです。
後は、3年前にメルカリで買った水菜とサニーレタスの種が残っていたので蒔いてみました。

水菜は食べれるまで成長しそうだけど、消毒もしない無農薬で育てる葉物野菜は難しくて、サニーレタスは、たぶん…虫とかナメクジに食べられてしまうかも…です。
葉物野菜をキチンとした大きさまで育てられた事がないのです。
だから、葉物野菜を栽培するのは、あきらめました。
【じゃが芋】3月11日に植えたじゃが芋がなかなか芽が出でこないので、種芋が腐ってしまったのかな?と心配していたら、やっと出てきてくれました。

でも、たくさん植えたのに、ところどころしか葉っぱが出てきていないので、半分ぐらいは腐ってしまったのかもしれません。
種芋は去年の秋じゃがを使用しているので、0円です。
だから、少しでも育ったら…儲けものです。ウハウハ!
【トマト&ピーマン】


ホームセンターでトマトとピーマンの苗を買いました。
トマトは2本。ピーマンは1本買いました。
たくさん植えても食べきれないので、この量で十分なのです。
育たなかったら「その時はそのときだー」と開き直っています。
そうそう。黒マルチをすると黒マルチの下にアリが巣を作って増える気がするので、今回は黒マルチ無しで栽培してみます。
写真は⇧畑の土が乾燥してるし、土がボコボコ(・_・;)
なんか……ざっついのがバレバレで恥ずかしいなぁ~
(*´艸`*)
それから、5月になるとオクラの苗がホームセンターに並ぶので購入を予定しています。
オクラは大好物です。
それでは
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
応援のポチっをよろしくお願いします。
コメント