<釜玉うどん>
じゃあ~ん!!! 今日の夕飯は、釜玉うどんですよ。
数年前に行った、香川県でのうどんの食べ歩き(食べレンタサイクルだけど……)
楽しかったなぁ~。
その時に見た!釜玉うどんを再現しました。
<準備と作り方>
・家にあるうどんの乾麵を茹でます。
茹で上がる間に⇩⇩⇩
・卵黄1個分を用意する。
・バターはお好みの量。
・畑に行ってねぎを収穫してくる。
・ねぎを刻む。
・海苔をハサミで細かく切る。
・生姜をすりおろす。
・かけうどんのつゆよりも濃い目のつゆを作る。さあ~ここから。忙しいですよ~
・茹で上がったら、ざるを使ってしっかりと湯を切ります。
・家にあるうどんの乾麵を茹でます。
茹で上がる間に⇩⇩⇩
・卵黄1個分を用意する。
・バターはお好みの量。
・畑に行ってねぎを収穫してくる。
・ねぎを刻む。
・海苔をハサミで細かく切る。
・生姜をすりおろす。
・かけうどんのつゆよりも濃い目のつゆを作る。さあ~ここから。忙しいですよ~
・茹で上がったら、ざるを使ってしっかりと湯を切ります。
いそげ~。急げ~。
・熱々のうちに、どんぶりに入れて。
・卵黄、バター、ねぎ、しょうがをのせて。
・熱々のうどんつゆをかけまーす。
どうぞ…召し上がれ。
あっ!!!
ちょっと待ったーーーぁ!
海苔を忘れた(´゚д゚`)

ノリヲワスレルナ!
正真正銘 召し上がってくださいな。
(´∀`*)ウフフ お待たせいたしました。
今日のポイントは、寒い日が続いていますので、生姜のすりおろしをトッピングしたところです。生姜で体をポカポカにしましょう。
パートナーさんは「生姜が辛い! から~い!」と食べていました。
生姜ナシの方がいいそうです(^-^; エヘヘ。
熱々を食べたいので。うどんを茹でるのと、うどんつゆやトッピングするものの用意を同時にするのがポイントよ~
明日のお昼ご飯や夕飯にいかがですか?
ナイショ話・私は、生卵が食べれません(´-ω-`) 釜玉うどんは食べれません。
生卵が大好きな方におすすめします(*´艸`*)
※アイキャッチ画像:ACイラスト:へなちょこなすび様
それでは
最後までお読みいただきありがとうございました。

いいねこ
ブログランキングに参加しています。
応援のクリックを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
応援のクリックを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございました(*^▽^*)
コメント