私とパートナーさんの家事分担と名もなき家事の多さに驚いた!
家事の種類

家事の分類?種類?を数えるといくつあるでしょうか?
まず、頭に浮かぶのは、掃除・洗濯・料理でしょうか。
後は、育児・介護、住んでいる地域(町内会)の活動への参加などが思い浮かびますが、その家事の中で1番!時間がかかるのは料理じゃないですか?
一番やっかいで苦手な事が料理です。
買い出しからカウントしたら、いったいどのぐらい時間がかかっているのでしょうね。
買い出し~朝・昼・夜のご飯作り~片付けにかかる時間は3時間以上ではないでしょうか?
食洗機なんていい物はない。たいしたもん作っていない。夕飯なんか1品だし(笑)
それでも、すごい時間がかかるんよね~
それから掃除‼ですよ。掃除には終わりはない気がする( ̄ー ̄)
部屋の掃除からトイレ、お風呂、玄関など、家の中から外周りまで、幅広くありますよね。
やりだしたらキリがないし、掃除した次の日には、また同じ所の掃除が始まる。
週1しか掃除しない所、月1・年1の所もありますが、ホコリってなんであんなにすぐに溜まるんでしょうね。
終わりのない家事の中でも洗濯には、終わりがある(笑)。私んちは3人分だし、息子は2~3日おきにしか風呂に入らず、着たきり雀だから、ほとんど2人分。
冬なんかは、下着以外は毎日着替えないから、洗濯の量も少ないわが家(エヘッ)
この上記の特に時間がかかる家事、以外の家事!
どれに分類したらいいのか分からないような「名もなき家事」がたくさんありますよね。
時間はかからないけど、ちょっと面倒くさい事。
こまごました家事。
この名もなき家事は?と言うと、私の家では、こんなのですね↓↓
郵便物整理、給湯器の燃料(灯油)の補給、車の管理(車検、点検・給油・洗車)、草引き、町内の回覧板を次に回す、液体物の詰め替え、たまった段ボール・紙類をまとめる、不燃物ゴミ出し、可燃物ゴミ出し、その他のゴミ出し、テッシュ・トイレットペーパー交換、雨戸を閉める、猫の水交換、猫トイレ掃除、洗濯機内のゴミ処理、各乾電池が切れたら交換、市役所などからの書類の記入、お風呂のお湯ハリ、季節の布団の準備、衣替え、布団干し、シーツ交換して洗濯、電球交換
なんか書き出してみたら、びっくりしたわ。こんなにもやる事がたくさんある事にビックリ(◎_◎;)
まだまだありそう、抜けてることがありそうだけど……
これに子育て中や介護中の方なら、更にやる事が何倍にも増えるのでしょうね。
生活していく上で、しなくてはならない事ばかりで、どれも時短出来なさそうやけど、上手に工夫されている方もいらっしゃるのでしょうね。
だけど…時短出来ない私には、分担しかありません。
なので次は、わが家の家事分担についてお伝えします。
私の担当家事

- 1⃣料理
買い出しから調理~後片付けまで担当です。
品数が少なくても、味がイマイチでも、黙って食べるパートナーさんです。
えらい!パチパチパチ。 - 2⃣掃除
ほとんどの掃除も担当ですが、お風呂は火曜・木曜・日曜と土曜日は隔週。
- 3⃣洗濯
洗濯は各自でします(パートナーさんは仕事着ごと自分の洗濯をする)
干す・しまうも各自。
休みの時は一緒に洗濯して各自が干す・しまう - 4⃣その他
母の通院・買い物の送り迎え、母の方のゴミ出し
町内会の清掃作業や会合への参加 - 5⃣名もなき家事
猫トイレ掃除、草引き(夏はパートナーさんも草引き)、可燃物ゴミ出し
衣替え、季節の布団準備、布団干し、シーツ交換して洗濯
こんな感じです。
時間も手間もかかる三大家事の料理・洗濯・掃除は私の担当です。
超~きれい好きな私は(異常なぐらい)掃除には命かけてます。ぐらいの勢いで毎日!掃除していましたが、最近はやる気を無くして普通のお掃除モードになっています。
料理も最近は頑張ってません。
いつも1品か多くても2品ぐらいしか作らないし、少ないおかずで、ご飯を山盛り食べてお腹を膨らます作戦です(笑)
好き嫌いが多い息子のご飯は、生協のレンチン物をよーく使います。
私が作るご飯よりも生協商品の方が食べてくれます(ToT)/~~~
そんな事もあり、手抜きな毎日です。
パートナーさんの担当家事

- 1⃣料理
料理は作りませんが、食べた弁当を洗う
一人で食べた昼食や夕食の食器は洗う - 2⃣掃除
風呂掃除(月・水・金と隔週土曜)
- 3⃣洗濯
毎日の自分の洗濯(洗う・干す・しまう)
- 4⃣その他
自分の実家のアレコレは自分でする(米作りの手伝い・近所付き合い)
弟さんの各種手続き・おむつ等必要物品の購入と搬入 - 5⃣名もなき家事
郵便物整理、給湯器の燃料補給、車2台の管理(車検、点検、洗車、給油)夏の草引き、町内の回覧板を次にまわす、液体物の詰め替え、たまった段ボール・紙類を縛る、不燃ごみ出し、その他のゴミ出し、テッシュ・トイレットペーパー交換、雨戸を閉める、猫の水交換、洗濯機内のゴミ処理、各電池が切れたら交換、市役所などからの書類の記入、お風呂のお湯ハリ、電球切れたら交換
こうなって書き出すとパートナーさんの名もなき家事の配分が多い事に驚きました。
三大家事の負担は少なくても、この名もなき家事を多く担当しているので、私達の家事の配分は均等では?と感じました。
家事をしている時間を比べたら圧倒的に私の方が多いと思いますが、料理の事を詳しく説明しますと、台所を使うのに、私のマイルールがたくさんあるので(潔癖症気味なので)触られたくないのが原因で、パートナーさんは調理をしません。
言えばするんでしょうが、させていないのです。
頼めばするタイプ。
まぁ、本人も料理に興味がないので、問題にはなりません。
それと……
パートナーさんが、ここまで家事を負担できるのは、勤務時間が短いからと思います。
私達2人とも、お金がなくて欲しい物が買えなくても、旅行に行けなくても、働きたくない人間なのです(=゚ω゚)ノ(これは私の想像でパートナーさんの本音は分かりません)
食べていける分の収入があればいいやーと考えて二人とも時間給制の仕事で、パートナーさんは、いわゆる定時で帰宅しています。
急に仕事が無い日もあります。
お金はないけど、時間はある。
そんな生活をしています。
それでは
最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。
応援のポチっをよろしくお願いします。
コメント