ハロウィンの日に楽しめる!可愛いかぼちゃのチーズ肉詰めとスープを作りました。
ハロウィンって何?
●悪霊を追い出し、先祖の霊を迎える!
ケルト人のお祭りがキリスト教に取り入れられたもので
すべての聖人をお祝いする「万聖節」の前夜祭です。
古代ヨーロッパ・ケルトのカレンダーでは
10月31日が大晦日で、この夜は悪霊が飛びまわり
先祖の霊が家に帰ってくるとされていました。
そこで子供たちが仮装をして悪霊をビックリさせ
かぼちゃでちょうちんを作って霊が迷わないように
したのです。子供たちは「トリック・オア・トリート」
(お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!)と近所をまわり
大人は「ハッピーハロウィン!」と言って
お菓子をあげます。
かぼちゃのちょうちんは「ジャック・オー・ランタン」
といって、黄色い大きなかぼちゃで作ります。
中をくりぬき、目と口を刻んで、内側から
ろうそくを立てます。
ハロウィンのシンボルです。
引用元:みんなが知りたい!「四季の行事」がわかる本
著者:ニコワークス 発行者:メイツ出版株式会社
ハロウィンって、仮装パーティーをする日?
だと思ってましたが…
すごく簡単に説明しますと
キリスト教のすべての聖人を記念する日!
先祖の霊を家に迎え入れるとともに
一緒に付いてきた悪霊を追い払うお祭り!でしょうかね。
なんかこう聞くと、わたし達の行事「お盆」
に似ている感じがしました。
かぼちゃのチーズ肉詰めを作りました。
家庭菜園で作った「かぼちゃ」ですが
頂いた種から育てたので、品種がわからないのですが…
表面がデコボコしてて、日本かぼちゃみたいな感じで
大きさも、形も、かぼちゃを丸ごと使った料理に
合うなぁ~と… 何か作りたいなぁ~と考えて
グラタンと肉詰めと迷ったのですが…
まるごと!かぼちゃのチーズ肉詰めを作りました。
『マカロニ様のYouTube動画』を参考にして作りました。
まるごと!かぼちゃのチーズ肉詰め ⇩⇩⇩
上手く出来ましたよ~
YouTube動画を見ながらですし
作りやすかったですよ~
後の写真撮影の方が大変でした(笑)
かぼちゃの『ジャック・オー・ランタン』の位置が
(ここがいいかなぁ~)
(こっちかな~?)(´艸`*)と
色々と撮影しました(笑)
かぼちゃのスープも作りました。
たくさん!収穫できた『かぼちゃ』を
ここで使わなくて、いつ使うのだぁーーと
かぼちゃのスープも作りましたよ~
玉ねぎ、かぼちゃ、しめじ、牛乳、コンソメ顆粒
塩コショウ、飾り用の食パン
●(作り方)
玉ねぎはお好きな大きさに切ってくださーい。
かぼちゃは大きめに切ったものと
後で、つぶす用に薄く切ってくださーい。
しめじはいつも使う様にしてくださーい。
玉ねぎ、かぼちゃ、しめじを油で炒めて
塩コショウして、薄めに切ったかぼちゃを
出来るだけつぶしてくださーい。
牛乳と顆粒コンソメを入れて
お好きな味に「塩コショウ」で調節してください。
はい♡出来上がり(^o^)丿
コメント