〖株式投資〗3月の配当金について

2023年 3月の配当金をまとめさせていただきます。

1⃣ 花王株式会社からの配当金です。

3月は期末配当金になります。

花王のHPの「個人投資家のみなさまへ」を読んでみると、2022年度は1株あたり148円の配当金を支払い、33期連続増配しているそうです。

現時点では、自社製品などの株主優待制度は設けられていません。

今の花王の株価は下落したままです。

私が購入してから、どどーんと下がりました。

絶賛!含み損拡大中です(ノД`)・゜・。が…復活を信じて、一株ずつ買い続けています。

銘柄
(コード)
保有数配当金税引き後
花王
(4452)
342株25,308円20,169円

2⃣ ライオン株式会社からの期末配当金です。

ライオン株は、2022年に入りまして、9月までは順調に株価が上がって「ヨシッ!いいぞ!」と思っていたら、10月になると、あれ!あれーーっと株価が下がっていって、今は含み損になっています。

それでも株主優待がもらえるので、このまま保有していきます。

12月の株主優待権利が確定して優待品が送られてきました。↓↓↓

銘柄
(コード)
保有数配当金税引き後
ライオン
(4912)
200株2,6002,072円

3⃣ 日本たばこ産業株式会社からの期末配当金です。

日本たばこ産業は高配当プラス、株主優待も貰えるので人気がありましたが、2022年2月に株主優待制度の廃止を発表しています。

3月に株主優待品申し込みの封書が届きました。

これが最後の優待品ですね。

また届きましたらお知らせさせて下さいね。

銘柄
(コード)
保有数配当金税引き後
日本たばこ産業
(2914)
200株22,60018,009円

4⃣ 大塚ホールディングスからの期末配当金です。

以前から株価が買いたい価格になるのを狙っていて、2022年2月に390,000円台で購入しました。

初めての株主優待品が4月中旬以降に届く予定なので楽しみです。

銘柄
(コード)
保有数配当金税引き後
大塚HD
(4578)
100株5,000円3,985円

5⃣ キリンホールディングスからの期末配当金です。

キリンも優待品狙いで購入しました。

2023年3月更新の四季報によると、予想配当利回は3.40%と記載されています。

銘柄
(コード)
保有数配当金税引き後
キリンHD
(2503)
100株3,650円2,910円

6⃣ キャノンからの期末配当金です。

キャノンは株主優待は無いのですが、高配当銘柄と何かで知って購入したんですよね~いつものように、よく調べもしないで買っちゃった銘柄です(´゚д゚`)

2023年3月更新の四季報によると、予想配当利回4.04%と記載されています。

1度は売却しようと思ったのですが、株価が上がってきたので売らずに保有している感じです。

珍しく含み益銘柄となっています(笑)

銘柄
(コード)
保有数配当金税引き後
キャノン
(7751)
100株6,000円4,782円

7⃣ 単元未満株の配当金をまとめます。

銘柄
(コード)
保有数配当金税引き後
クボタ
(6326)
21株462円369円
ブリヂストン
(5108)
1株90円73円

以上が3月の配当金でした。

合計額は↓↓↓

配当金税引き後
合計金額65,710円52,369円

となりました。

配当金は再投資していきます。

それでは

最後までお読みいただきありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。
応援のポチっをよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

50歳代ランキング
応援ありがとうございました😊
アイキャッチ画像:フレーム:ACイラスト:jade様

コメント

タイトルとURLをコピーしました