カナダから一時帰国していた娘用の朝ごはんの写真の投稿です。
3年ぶりの再会でしたので、美味しいものをいっぱい♪いっぱ~い
食べて欲しくて、娘の好きなものを考えながら献立を決めて
たくさん!作りました。良かったら見て下さい。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
帰国後の初日は定番の和食にしました。
《左側》
・味噌汁は=大根、ヤーコン、インゲン、さつまいも、ワカメ
・玉子焼き、焼きしゃけ、紅白なます、ヤーコンサラダ鶏ハムのせ
・りんご
・味噌汁は=大根、ヤーコン、インゲン、さつまいも、ワカメ
・玉子焼き、焼きしゃけ、紅白なます、ヤーコンサラダ鶏ハムのせ
・りんご
《右側》
・味噌汁は=かぼちゃ、キャベツ、ひじき、えのき、人参
・豚肉の味噌漬け焼きのサンドイッチ
・鶏ハムのサンドイッチ
・グリーンサラダ
・桃ジャムのせヨーグルト
・味噌汁は=かぼちゃ、キャベツ、ひじき、えのき、人参
・豚肉の味噌漬け焼きのサンドイッチ
・鶏ハムのサンドイッチ
・グリーンサラダ
・桃ジャムのせヨーグルト
★鶏ハムの作り方
鶏むね肉 1枚をフォークを使って、所々を刺して穴をあけます。オリーブオイル、コンソメ顆粒、きび砂糖、すりおろしたニンニク、黒コショウ、市販のスパイスミックス(万能スパイス的なもの)を湯せんが出来るビニール袋に入れてもみもみします。一晩!冷蔵庫で保管して置いて、翌日に鍋に水を入れて沸騰させて、ビニール袋に入ったままの味付けした鶏むね肉を入れたら火を止めてフタをして(ちょっと、中まで火が通っているか心配なので、少し冷めたらもう一度 沸騰させました。)冷めるまで置いたら出来上がりです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
《左側》
・味噌汁は=ワカメと豆腐の王道!味噌汁にかぼちゃをプラス♪
・かぼちゃのマカロニサラダ
・赤大根の塩麴漬け物、紅白なます、ヤーコンとかぼちゃのきんぴら
・いちご、りんご、キーウィ
・桃ジャムのせヨーグルト
・味噌汁は=ワカメと豆腐の王道!味噌汁にかぼちゃをプラス♪
・かぼちゃのマカロニサラダ
・赤大根の塩麴漬け物、紅白なます、ヤーコンとかぼちゃのきんぴら
・いちご、りんご、キーウィ
・桃ジャムのせヨーグルト
《右側》
・味噌汁は=もやし、大根、ヤーコン、えのき、花麩
・枝豆がんも、玉子焼き、かぼちゃの煮物
・紅白なます、きゅうりのぬか漬け
・味付け海苔カレー味
・鶏ハムのグリーンサラダ
・味噌汁は=もやし、大根、ヤーコン、えのき、花麩
・枝豆がんも、玉子焼き、かぼちゃの煮物
・紅白なます、きゅうりのぬか漬け
・味付け海苔カレー味
・鶏ハムのグリーンサラダ
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
《左側》
・味噌汁は=大根、さつまいも、人参、わけぎ
・ミニオムライス♪ こふき芋
・かぼちゃの煮物
・いちご、キーウィ
・味噌汁は=大根、さつまいも、人参、わけぎ
・ミニオムライス♪ こふき芋
・かぼちゃの煮物
・いちご、キーウィ
《右側》
・味噌汁は=かぼちゃ、キャベツ、ヤーコン、さつまいも、ネギ
・だし巻き卵サンド
・かぼちゃの煮物
・ほうれん草のお浸し
・メロン
・味噌汁は=かぼちゃ、キャベツ、ヤーコン、さつまいも、ネギ
・だし巻き卵サンド
・かぼちゃの煮物
・ほうれん草のお浸し
・メロン
★だし巻き卵の作り方
卵 1個にみりん、だし醬油、きび砂糖少々、水を少々をかき混ぜて
玉子焼きを作ります。玉子焼きの長い方を少し切って
美味しそうな断面見せて、パンに挟んで出来上がりです。
卵 1個にみりん、だし醬油、きび砂糖少々、水を少々をかき混ぜて
玉子焼きを作ります。玉子焼きの長い方を少し切って
美味しそうな断面見せて、パンに挟んで出来上がりです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
《左側》
・味噌汁は=キャベツ、さつまいも、コーン、お揚げさん
・しその実醬油漬けの焼きおにぎり
・味噌チーズ焼きおにぎり
・グリーンサラダ、焼きハム
・桃ジャムのせヨーグルト
《右側》
・味噌汁は=大根、さつまいも、ネギ、しめじ、えのき、ワカメ
・手作り豆腐パンに「手作りりんごジャム」添え
・蓮根のきんぴら、焼きハム
・りんご、キーウィ
・味噌汁は=大根、さつまいも、ネギ、しめじ、えのき、ワカメ
・手作り豆腐パンに「手作りりんごジャム」添え
・蓮根のきんぴら、焼きハム
・りんご、キーウィ
★豆腐パンの作り方
って!右上の写真だけど…豆腐パンに見えな~い(;´Д`) でしょう⁉
って!右上の写真だけど…豆腐パンに見えな~い(;´Д`) でしょう⁉
もっとふっくらとしたパンになる予定が、メロンパンの上の部分みたいな感じの
ぺっちゃんこのパンになっちゃった(ToT)/~~~
いつもの失敗のヘンテコ料理です。
ホットケーキミックス粉に木綿豆腐と溶かしバターを入れて
混ぜて焼いたものです。
★りんごジャムの作り方
りんご1個を使って、半分をすりおろして、もう半分をは千切りにして
お鍋に入れて、きび砂糖とレモン汁を加えて煮ていきます。
汁気がなくなったら出来上がりです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
《左側》
・味噌汁は=大根、大根の葉、さつまいも、ヤーコン
・キンパ巻き
・いちご
・味噌汁は=大根、大根の葉、さつまいも、ヤーコン
・キンパ巻き
・いちご
《右側》
・味噌汁は=ヤーコン、キャベツ、里芋、ワカメ
・チーズ天、玉子焼き、胡麻豆腐
・赤大根の浅漬け、たくわん
・米粉パン
・みかん、キーウィ、りんご
・味噌汁は=ヤーコン、キャベツ、里芋、ワカメ
・チーズ天、玉子焼き、胡麻豆腐
・赤大根の浅漬け、たくわん
・米粉パン
・みかん、キーウィ、りんご
★キンパ巻きの作り方
温かいごはんを、ごま油と塩 少々で味付けして、炒りごまも混ぜます。
牛肉をごま油で炒めて、焼肉のタレとコチュジャンで味付けます。
もやしとほうれん草はサッと茹でて、水気をきってから、ほうれん草は適当な長さに
温かいごはんを、ごま油と塩 少々で味付けして、炒りごまも混ぜます。
牛肉をごま油で炒めて、焼肉のタレとコチュジャンで味付けます。
もやしとほうれん草はサッと茹でて、水気をきってから、ほうれん草は適当な長さに
切ったら、ごま油と塩、水 少々で溶いた 鶏がらスープの素で味付けます。
もやしも同様にします。人参は千切りにして、ごま油で炒めたら
塩と水 少々で溶いた 鶏がらスープの素で味付けして炒りごまを混ぜます。
たくわんを千切りにします。後は、海苔巻きを作る要領で巻いたら
出来上がりです。
前日までは、玉子焼きも入れるつもりだったのに
うっかりして作るのを忘れました(;´Д`)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
《左側》
・味噌汁は豚汁です。大根、さつまいも、こんにゃく
ネギ、ごぼう、ほうれん草入り
・筑前煮(蓮根、ごぼう、人参、しめじ、こんにゃく、鶏肉、ネギ入り)
・みかん、キーウィ
・味噌汁は豚汁です。大根、さつまいも、こんにゃく
ネギ、ごぼう、ほうれん草入り
・筑前煮(蓮根、ごぼう、人参、しめじ、こんにゃく、鶏肉、ネギ入り)
・みかん、キーウィ
《右側》
・味噌汁は=豆腐、大根、かぼちゃ、えのき
・海苔巻きお餅
・チーズ天
・紅生姜入りの大根もち
・こんにゃくのおかか煮
・いちご、キーウィ
・味噌汁は=豆腐、大根、かぼちゃ、えのき
・海苔巻きお餅
・チーズ天
・紅生姜入りの大根もち
・こんにゃくのおかか煮
・いちご、キーウィ
★紅生姜入りの大根もちの作り方
大根をすりおろして、水気を軽くとしっかりの中間ぐらいにしぼったら
片栗粉、紅しょうが、みじん切りしたキャベツ、桜えび、ピザ用チーズ
を入れて、よく混ぜ合わせます。ごま油をひいたフライパンで両面を焼いて
今回は、みりん、醬油、きび砂糖でたれを作って絡めて、甘辛味にしました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
こちらは、【1月】用にランチョンマットをピンク色にして
撮影した、娘用の朝ごはんです。
《左側》
・味噌汁は=大根、ネギ、しめじ、お揚げ、花麩
・海老天むす
・チーズ、しそ入りのチキンカツ
・大根サラダ
・枝豆がんも
・紅白なます、焼きタラコ、黒豆
・味噌汁は=大根、ネギ、しめじ、お揚げ、花麩
・海老天むす
・チーズ、しそ入りのチキンカツ
・大根サラダ
・枝豆がんも
・紅白なます、焼きタラコ、黒豆
《右側》
・味噌汁は=大根、キャベツの芯、白菜
・お赤飯
・鮭のムニエル
・黒豆
・キーウィ
・味噌汁は=大根、キャベツの芯、白菜
・お赤飯
・鮭のムニエル
・黒豆
・キーウィ
★天むすの海老の天ぷらとチーズ、しそ入りチキンカツ
枝豆がんもは生協で購入した物です。
★黒豆はお義母さんが作ってくれました。
今日 1月1日に娘はカナダに戻りました(ToT)/~~~
前回の記事はこちらです♪⇩⇩⇩
迎えに行く時は、嬉しくて笑顔でいそいそと中部国際空港セントレアに行ったのですが
カナダに帰る時は、いつも私は家でバイバイして、空港には行きません。
涙がいっぱい出てきて、止まらなくなるんです。
歳を重ねる程によく泣くようになりました。
いつまでもメソメソしてると娘も不安になるだろうし
娘の重荷になりたくないしね。たまに会う方がいいと思う事もあります。
ずっと一緒にいたら、喧嘩する事もたくさんあると思うし
私って…変な性格?変な女だから、たぶん…
もしも…娘と同学年だったら、友達にはしてもらえない!
娘の嫌いなタイプの人間だと思っているから
たまに会う方が上手くいく感じがするのです。
好きなことをして思うように生きていって欲しい。
もうそうしているんだけどね。でもたまに思うんです。
息子は精神状態が不安定で家から一歩も出ない!
娘は遠い海外に居る!
この二人を足して、割って⁉二人とも、国内の片道…………
う~ん 2~3時間離れたぐらいの場所に居てくれたらなぁ~
な~んて思ったりします。
それでは
最後までお読みいただきありがとうございました。

いいねこ
ブログランキングに参加しています。
応援のクリックを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございました(*^▽^*)
コメント