カナダの大学で学んでいる娘がインターンシップをした事やその様子について
カナダ在住の娘

高校卒業後にカナダの語学学校→2年制大学に進学した娘
卒業後、しばらくはアルバイトをしながらカナダでの生活を楽しんでいました。
大学生の時に知り合ったカナダ人と2018年に国際結婚もしています。
それと同時期にカナダの永住権(申請から認可されるまでかなりの日数がかかったみたいですが…)の取得に向けて申請手続きもしていました。
永住権の手続きは「すんごい複雑で大変だった」と娘から聞いたのですが、難しすぎて説明できないんだけど……
うちの娘すごっ!
よーやったな~という感想。
それで、カナダの人⁈になった娘。
大学の授業料がかなり安くなるんだそうで

私、4年制大学に進学するね。
授業料は自分で用意出来るから
心配しないでね。
と、決意表明。
すごっ!すご~い
また何年も難しい勉強をする日々になるんだよ。
すごっ(o゜▽゜)o☆
楽な生き方。
後ろに進んでいく生き方しかしたことない私。
眩しい!まぶしすぎる(☆▽☆)
こんなヤル気女子‼
だれが生んだんですか?っな心境です。
カナダの大学

現在は、4回生になっているのですが、日本みたい4年で卒業になるのではなく、大学から紹介のボランティア活動とインターンシップの経験を積むことがすごく大事になります。
どんな活動をして、どのような職種の企業でインターンシップして働いたが、この先の就職先を探す時に、その経歴が必要になります。
カナダでは、勉強してきた内容でインターンシップ先企業に採用してもらえるかが決まるのです。
つまり、選んだ学部、選択した学科によって畑違いだと、希望したインターンシップ先企業に採用してもらえないのです。
日本でも文系か理系かで就職先が変わると思いますが、カナダよりは幅広く就職先を選べると聞きましたが、カナダは、より一層専門性が重要視されるようです。
公認会計士を目指している娘は会計事務所や会計業務がある企業、数社のインターンシップ募集に応募したようでした。
では、その様子を聞き取り調査いたしました(´∀`*)ウフフ
(だいぶ前だけど……)
お伝えいたします。
カナダのインターンシップ

カナダの大学のインターンシップ募集は学部によって時期が違います。
娘が専攻している経済学部の経理の募集については以下の通りです。
- 監査事務所
年2回 春期と秋期
各企業が同じ月日に募集を開始します。
春の方がメインとなります。 - その他の企業の経理業務
基本的に通年募集(人員の空きが出た時に募集)
春期募集に応募した娘のスケジュールはこのような感じです。
コロナ禍で、いろんな事がオンラインで行われたようです。
私の子供は娘と息子です。
息子は中学から引きこもっているので、日本の大学や就活の事など体験したことが無いのでチンプンカンプンです。
日本も同じような事をしているのか?いないのかは分かりません。
- 履歴書と志望動機を送る
※履歴書には、経験したボランティア活動の内容も書きます。
娘の場合は、大学内でのプレゼン大会や新入生歓迎会の設営や進行をした事について書き「私は、このような事が出来ます」とアピールします。 - ①がOKなら、ウエブサイト(企業によって違いますが)で質問に答える動画を撮る。企業が指定したレコーディング(インタビュー)サイトにアクセスして志望動機等の3つの質問に答える様子を撮影して送信します。
- ②がOKなら、2名の方とのオンライン面接を受ける
- ③がOKなら、対面で1対1の面接を受ける
上記のようにインターンシップの選考が行われました。
学生の皆さんは複数応募して、数社から内定をもらうのですが、その内定企業をどこにするか返事をする期間があります。
企業の方は優秀な人材を獲得したい為に期間中、様々なイベントを企画し担当者からお誘いがあるそうです。

娘が経験したイベントは、企業のトップに近い方のホームパーティーへの参加やクルージングでの立食パーティー(各部署のベテラン~若手社員や採用人事に関わった人など40人ほどの2時間のクルージング)、7人程のディナーへの招待などがあったようです。
このような事は大手の企業で行われていて、学生獲得の為に、自社をアピールする機会となっているのだそうです。
学生の方も、このイベントを通じて企業が自分に合っているかの判断材料になっています。
希望の会社でインターンシップできれば、卒業後の本採用につながる事も多々あるようなので、学生の方も企業の本質を見抜かなくてはならず、たくさんの方とコミュニケーションをとる事が重要になります。
※カナダの大学生の就活時期とは?
大学の卒業に適した時期が年3回あります。
なので、自分が卒業できる見通しがたった時に合わせて就活をして卒業をする事が出来ます。
さて、娘の方は、最初のインターンシップ先は不動産会社の経理の仕事に決めました。
1つの企業で4か月ほど勤務して(延長も可)、次のインターンシップ先に移動して行きます。
間に大学で授業を受けることも選択できます。
不動産会社では、1人の方から仕事を教わったのですが、その人は資格を取るために一時休職予定だそうで、そんなことも出来るなんて、なんかカナダってすごいなぁ~と思いました。
それから、な な なんと!ペット同伴で出勤可能なんですって‼
こんな可愛い子や…

こんな可愛い子に職場で会えるなんて、いいな~

かわいい(❤️´艸`❤️)
オフィスには、いつでも食べれる軽食コーナーもあり「わぁぉ~♡さすがカナダ!」と感心しました(食べ物のつられるおばさん(笑)
盛大なクリスマスパーティーも開催されました。

※カナダのインターンシップは有給です。
最近のテレビニュースでも日本の今期インターンシップが始まったというのを聞きました。
私は、人付き合いがほとんどないので、今どきの大学生のリアルな様子を聞くこともないので、日本のインターンシップがどんな風なのか分かりません。
給料出るのかな?
・・・・・・・・・
そして、娘の2つ目のインターンシップ先はカナダでビック4と呼ばれる内の1つ、大手の監査事務所でした。
娘がめざす公認会計士業務を体験できる良い機会になったことでしょう。
最近 そのインターンシップ期間が終了したのですが、その間は娘から連絡や感想がほとんどなかったので、かなり大変だったのではないかと想像しています。
数か月で、ある程度の業務が出来るようにならなくてはいけないから、毎日いっぱいいっぱいだったでしょうね。
娘は、自分の好き勝手にさせてもらっていると思っていたり、離れて暮らしているからもあるしで、私には、弱音や本音を言うことはありません。
弱音を吐いてもなんも役に立たない私だからか……な
去年の12月に3年ぶりに帰国した娘(3週間滞在)
この夏にも会える予定。
大変だった分
いっぱい日本を楽しんで欲しいです。
それでは
最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。
応援のポチっをよろしくお願いします。
コメント