一昨年にブルーベリーの植替えや剪定をしました。
素人ですが、YouTubeを見て、ちょこっとだけ勉強してブルーベリーの剪定と植替えに挑戦しました。
ブルーベリーが好きな土は「ピートモス」だとか、水はけが大事なので「赤玉土」と混ぜるんだとか…を調べて、地植えだったブルーベリーの木を大きめの鉢に植替えし、剪定もしたのですが、だんだんと水やりが面倒くさいなってきて(;´∀`)
また……地植えに戻すという……掘り返され、落ち着いたら、また…掘り返され。
ブルーベリーさん!スミマセン💦
そして……剪定しすぎて、去年は花が咲かず、実も付けず。
そんなブルーベリーでしたが、今年は、たくさんの花が咲いてます。

ブルーベリーの花があまりにも可愛いので、皆さまにシェアしますね。

可愛いでしょう♡
すずらんっぽくないですか?
でも、たくさん咲かせたら、実が小さくなるんじゃないかな?と気になるところですが、今年はこのまま様子をみたいと思います。
それから、なーんにもない事ですが、今 畑に植えてある柿の木の葉っぱが黄緑色でとても綺麗なんですよ。

この時期のもみじ(紅葉)の若葉がこんな色をしてて、青紅葉として楽しむ事もあるそうなので、この柿の木の若葉もとーっても綺麗なので、どこにも行かなくても「新緑」を楽しめます。
こんな発見もいいですよ。
お家の周りの木々を観察してみてね!
さて、こちらは↓↓クリムゾンクローバーです。

クリムゾンクローバーはマメ科の植物で、これを土にすき込んで縁肥として使うと良いと3年前に知りました。
まだ野菜作りに燃えてた時です。
その時に購入した種が残っていたので、蒔いておいたのが綺麗に咲いています。
耕運機とかないので、畑にすき込んだり出来ませんので、お花を楽しむだけとなっています。
枯れてきたら、少しは刈り取って畑の土に混ぜて土の栄養分にしようと思います。
可愛いのでシェアしますね。
それでは
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
応援のポチっをよろしくお願いします。
コメント